2017 March

平成29年3月28日

Mar 27. 2017 かごしまんまだより

【送料は無料ではない】
3月はヤマト運輸さんのニュースがありました。大手通販からの利益がない大量受注、送料値上げの難しさ、人材不足、サービス残業、時間指定の問題(留守・時間に厳しい受取者・効率性の悪さ)等、配送業界が抱える様々な問題が露呈しました。色々な意見があるとは思いますが、私は、これは日本人全体の「送料に対する低い価値観」の問題だと考えます。大手通販はじめ、ほとんどの通販や宅配がうたう『送料無料』や『〇〇円以上送料無料』の文字。送料に対価を払うのはもったいないという意識。これが問題の根源の象徴ではないかと思うのです。かくいう弊社も野菜セットや水の価格を送料込にして『送料無料』にしてあります。これがいけないのです。
送料って、本当に無料でしょうか?違います。ヤマト運輸さんも佐川急便さんもボランティアではありません。ここで、『配送』にどういうお金がかかるかシュミレーションしてみましょう。仮に、1台のトラックに人員1人で200個のかごしまんま段ボールを2日かけて運ぶとします。必要経費として、交通費(ガソリン代・高速代)5万円、人件費4万円、車両・会社維持費5万円かかるとします。この合計14万円を200個のかごしまんま段ボールで割ると1箱当たりおよそ700円かかるわけです。これは原価ですからこれに営業費や広告費などの雑費をのせて利益ものせると1箱あたりの段ボールの送料はどうしても1000円程度かかるわけです。1000円って簡単に無料になるでしょうか?いや、なりません。じゃあどうして多くの通販では『送料無料』となるのでしょう。それは、はじめから商品価格に送料分を含んだ設定なのです。無料ではなく結局は消費者が負担しているのです。
例えば20Lの水(段ボールに入って宅配業者が運ぶタイプ)。鹿屋市は水の大手販売会社の所在地で、直売所がありますがそこでの価格は840円です。それはお水を買った本人が自宅まで運ぶからです。全国どこを探しても20Lの水を千円以下で送料無料(または送料込)にしている通販はありません。送料が加算され水の本体価格が1840円とかになって『送料無料!』表示にしているだけです。
『〇〇円以上送料無料』の仕組みも同様です。販売側は消費者が〇〇円以上購入した場合の送料1000円分と利益の両方をのせて商品価格を設定しています。でないと業者は赤字で潰れてしまいます。これは〇〇円以上買わなくて送料負担する人にも同じ価格での商品を販売することになりますから不公平です。そして実際には業者側には利益を圧迫し作業の負担がかかるだけですし、少数買って送料を別に支払うお客さんにも負担がかかっているのであまりいいシステムだとは思えないのです。ですからかごしまんまでは『〇〇円以上送料無料』のシステムにはしておりません。車両や人材を使って『ものを運ぶ』という会社があってお仕事があって対価が発生しています。送料は無料ではなく必ずかかるものなのです。販売者も消費者も、いや、日本全体が配送というサービスの対価をきちんと認めて、『無料』ではなく必ず料金を明確化すること。そうなれば、慢性的な人材不足やサービス残業の解消のためにやがてくるであろう値上げにも柔軟に対応できると思います(できれば疲弊の原因であるアマ○ンさんに一番値上げを負担してもらいたいものです)。でももう送料無料の流れをとめることはなかなか無理でしょうね~・・・。しかしまずはかごしまんまも近いうちにHPを修正し、『送料無料』という言葉をなくそうと思います。そして『〇〇円以上送料無料』にしなくても皆さんが満足して頂けるよう、かごしまんまでしか買えないもの、品質の良さ、対応の丁寧さで頑張っていきたいといつも思っています。
送料は運送屋さんの対価です。『無料』ではなく、できれば『選べるサービス』としての地位を確立していけたら、日本の運送業や通販がもっと活気づき、元気になっていくのではないでしょうか。

Edit by 山下 理江

平成29年3月22日

Mar 27. 2017 かごしまんまだより

【千葉出張報告その2 市場調査】
3月7日の仕事終了後そのまま成田行きの飛行機に乗り、8日は幕張メッセで行われたFOODEX JAPAN 2017国際食品・飲料展に行ってきました。9日は千葉のスーパーめぐりをしました。千葉では西のどんなものが売られているのか。もしくはどんなものがないのか。市場調査です。千葉市、佐倉市、四街道市などの代表的なスーパーへ行きました。久しぶりに見た千葉のスーパーは意外に西のものがけっこうありました。例えば熊本産トマト、きんかんやたんかん・デコポンは宮崎県産、佐賀県産や福岡産のイチゴ、西日本産の小松菜や水菜、鹿児島県産のさつま芋などです。鹿児島県産のグリーンピースやスナップエンドウは、こちら鹿児島よりも豊富でした(笑)。推測するに、これは夏秋に鹿児島からオクラを納入する分が冬春はスナップエンドウに代替しているのでしょう。もやしなどの足が早い野菜や大根や白菜・キャベツなどの大型野菜は地元産のものが多かったように思えます。
九州産原料の食材もけっこうありました。しかしお店が普通の(?)人の感覚なので、せっかく主原料が西日本原料を使っていても、その他原料の産地が不明だったり製造地が西日本ではなかったりしているものも多かったです。例えば「佐賀県産もち米100%使用の切り餅」であっても、製造工場が西日本ではなかったりします。実は西日本では丸餅が主流で、切り餅ができる機械は西日本になかったりするので、メーカー所在地が西日本であっても製造工場所在地は違うことがあります。またせっかく九州産小麦粉を使っていても乳製品が「国産」なホットケーキ粉や、「九州産白菜のキムチ」の白菜以外の原料産地が不明だったり、同じく鹿児島黒豚餃子の野菜が「国産」だったり・・・。お店の人がもっと「ホ」だったらいいのになあ、と思いました。
少ないですが九州産の乳製品や大豆商品が店頭にあったり高千穂牧場ヨーグルトドリンクや高千穂コーヒーがコンビニにあったりと、嬉しいこともありました。
全体的な印象は、けっこう九州産があるなあ、ということ。たしかに九州産の無塩せきウインナー・ハム・ベーコンはなかったけれど、野菜やその他は西日本産のものがありました。それでもかごしまんまのお客さんがかごしまんまで野菜や食材を買い続けてくれる理由は何だろう?とふと思ってしまうくらい西日本産は多くありました。なかなか答えは出ませんでしたので、かごしまんまを立ち上げようと思った頃を思い返してみました。6年前の今頃、私も千葉に住んでいて311以降は、スーパーをはしごしたり、生協系の宅配のカタログから商品を探す時間が長くなりがちだったりでとても苦痛な毎日を過ごしていました。周囲はみんななんにも気にしていなくて話せる人がいなくて孤独でした。買い物に行くたびに「自分だけ何やっているんだろう」と涙が出ました。
それで、同じ思いを抱えている人が安心して楽しく買い物ができるような店を立ち上げようと思いました。
ああ、それももう5年以上も前のことなんだな・・・としばし当時に記憶がタイムスリップしてしまいました。
設立した当初は不安だらけでしたが、多くの人から応援され、かごしまんまを続けることができています。本当に本当にありがたいことです。感謝感謝です。
みなさんがかごしまんまを利用してくださっている理由は何でしょうか?すみません、もしよろしければ、ご注文時のメッセージやメールなどで教えてくださいますでしょうか。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

平成29年3月17日

Mar 21. 2017 かごしまんまだより

【千葉出張報告その1 FOODEX JAPAN 2017】
3月7日の仕事終了後そのまま成田行きの飛行機に乗り、8日はFOODEX JAPAN 2017国際食品・飲料展に行ってきました。幕張メッセのホール1~10全てを使って、日本だけでなく世界中の食品業界の会社が集まる展示会で業界関係者しか入場できません。かごしまんまはバイヤー(小売業者)として私と翔君で参加してきました。各企業のブースごとに商品の見本やパンフレット、そして食べ物と飲み物の展示会なので試食品がたくさんあります。一日じゅう食べては飲み食べては飲みを繰り返し、山ほどのパンフレットをもらって、名刺が切れるほど名刺交換を繰り返してきました。オーガニックやスーパーフードなどのトレンドをつかんでいる食材も、ハラル、コーシャなどの認証食材も今までで一番多かったように思います。東京オリンピックをにらんで世界のニーズに応えるためでしょうか。
いいな~と思ったのは、オーストラリアのオリーブオイルや干しレーズンや干しパイナップルやオーガニック食材、マレーシアの赤ちゃんから大人までの年齢別ミルク飲料、タイや台湾の子供のスナック菓子、台湾のふりかけや海鮮珍味です。ハラル食材やオーガニックの特設会場もありました。
しかしそういう魅力的な海外食材は日本に代理店がないものがほとんど。つまり相手から直輸入しなければなりません。直輸入の場合、仕入れの最低量はだいたいが1パレットです。パレットとは物流に用いる荷台のことで、各国で多少の差異がありますがおよそ1.2mの正方形で、これにおよそ1.2mの高さの商品を積んで1.2mの立方体にしてフォークリフトで運びます。コストコやイケアや大型ホームセンターなどで、商品ごとに1.2mの立方体になってラップで包んであるのを見かけるかと思います。そうです、あれが1パレットです。・・・かごしまんまにはまだあの量は無理です!在庫を抱え過ぎて賞味期限切れになってしまいます。なにより場所がありません!なにせ事務所が6畳一間、倉庫と作業場と冷蔵庫併せても30畳ほどの広さしかありません(笑)。今回、コストコやイケアに行った事がない翔君を幕張コストコに連れて行きました。1パレットがどういう単位なのか初めて見た翔君のセリフは「うちの会社がこれやったら潰れますねwww」とあまりの単位の大きさに笑っていました。かごしまんまはもともと受注型生産の食材がほとんどなので在庫をあまり抱えなくてすむので事務所も倉庫も狭いのです。海外の食材はとても魅力的だけど直輸入はまだまだ先の話ですね~。
商品の仕入れにはまず最低量と送料と利益のバランスを検討します。たとえば最低仕入量が20袋以上で送料が1,000円かかる商品は、送料の1,000円を20袋で割った50円を商品仕入値に加算しなければなりません。相手が「100袋以上で送料負担しますよ」という条件をくれた場合は、賞味期限を迎える前にその商品を100袋売りさばけるか、という検討をします。かごしまんま商品になるものは、保存料や発色剤などの添加物を使わないようにしている食材ばかりなので賞味期限が短いものが多いので、ホント悩ましい検討を毎回ウンウン唸りながらしています。かごしまんま基準の安心安全食材で、鮮度を維持し、在庫の賞味期限切れなどの赤字を出さず会社経費や人件費をまかなう利益を出せる商品はなかなか難しいなあ、やはり配送コストがあまりかからない近隣からの仕入れがベストだなあ・・・。と改めて思いながら今回もFOODEXをあとにしました。
でもこういう展示会に参加すると、将来はこうしたいな・・・とか夢やヴィジョンも膨らみますね~

今日も皆様の冷蔵庫と食卓が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

平成29年3月3日

Mar 2. 2017 かごしまんまだより

【ないっすね~】
上記告知のとおり3月8日から10日までお休みしますが、皆さんが想像するような社員研修旅行ではありません(涙)。毎年行われる日本最大規模の商談会FOODEX JAPAN 2017にバイヤー(小売業者のこと)として参加するのと関東の市場調査という純粋な仕事での出張です(再涙)。今回はスタッフの翔君も連れていきます。
商談会とは、生産者やメーカーがそれぞれの商品やパンフレットを展示したブースを作って、来場バイヤーに説明・売込みするイベントのことです。新たな商品を開拓したり新たな取引先とのつながりができたり既存の取引先とさらに交流ができるのでとても重要な行事であります。当日は多くのブースで試食があるのでお昼ご飯はいらないほど。同時に多くの試供品やパンフレットや名刺の山を持ち帰る荷物苦行の日でもあります。業者間のイベントなので、ほとんどの商談会は一般の方の入場はできません。
なかでもFOODEX JAPANは日本国内だけでなく海外ブースもたくさんあって通訳もいるので、『南のもの』を探したいかごしまんまにとっては参加必須な商談会なのです。イタリアの小麦の汚染が気になる方のためにかごしまんまにはオーストラリア産スパゲッティがあるように、南国の安心できる美味しいものを探してきますね。
しかし、なかなか「これだっ!」と思える食材ってホントないっすね~!!
特にリクエストの多い、ふりかけ、ソース、マヨネーズ、鍋つゆ、漬物などの原材料が多い加工食品はOKなものが本当にありません。二次原料(例えば原材料に醤油と記載されていたら、そのまた原料の大豆や塩のこと)の遺伝子組み換え不分別やアミノ酸に目をつむっても、原料の産地、添加物、製造工場所在地のどれかでだいたいアウトになっていきます。
商談会では多くのメーカーや生産者からアピールされます、「国産で安心ですよ!」「植物油で安心ですよ!」「無着色で安心ですよ!」と。でもこちらが「国産のどこの産地ですか?」と聞いても答えられなかったり、「植物油の原料はほとんど遺伝子組み換えですよね」と言うとハテナマークな顔をされたり、「無着色でも、保存料や人工甘味料やアミノ酸が入ってますね」と指摘するとお茶を濁したり・・・。しかも99%のメーカー・生産者さんは放射能汚染を全く気にしていません。多くの商談会に顔を出してきましたが、放射能汚染の話が相手側から出たのは大阪のムソーさんと中国の岩塩を扱う会社(名前を失念しました)の2社のみです。一般的な人たちの『安心安全』ってなんてもろくて中身のないイメージだけの言葉なのだろう、と毎回同じ思いにため息が出ます。
1つの商談会に出展しているブースの数はいつもだいたい100以上。しかし「かごしまんまに合うかもしれない!」と思う商品は1つか2つあるかないかです。それでも、これからもかごしまんまユーザーの皆さんのために諦めずせっせと探し続けますよ~。かごしまんまから届いた段ボールを開けた時の幸せや安心感のために。
かごしまんま食材は、一般の商品よりも不格好なものばかり。しかし全て添加物・農薬嫌いの私が厳しい目と舌で選んだものです。ここなら安心して買い物ができる。スーパーに並ぶ食品よりもちょっと高くなるかもしれない、でもこれが本当の食品の味。そんなものをかごしまんまでは変わらず提供し続けていきたいと願います。(※他にどうしてもいいものがなくて、アミノ酸やGM等に目をつむっている商品もありますので必ず原材料詳細を見てご自身でご判断くださいネ)
今日も皆様の冷蔵庫と食卓が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江