【台風10号で九州野菜が壊滅状態に】(9月20日Ver.)
まだ9月の半ばというのに彼岸花が咲き始めた鹿児島です。
朝晩の空気にも秋の気配が感じられるようになってきました。
しかし日中の気温は30度越え。今年は本当に異常な暑さですね。
台風10号の暴風雨にさらされてダメになった九州野菜が、少しずつではありますが復活してきています。
台風後に成長した蕾が花を咲かせてオクラやピーマンが実ったり、台風の暴風雨にも負けなかったキュウリやナスが少し大きくなってきたり。
ただしどの野菜も台風の爪痕が残っていて、傷だらけ。特にキュウリとナスの傷や見た目が凄いことになってます。
これは台風の暴風雨にさらされてお互いに擦れ合ったりしたキズや、その後の湿った空気の中でのカタツムリや虫に食われたりしてできた傷と推測されます。
傷のところから曲がるので、キュウリもオクラもピーマンも曲がりまくっています。
特にピーマンは小さく少なくてすみません。
台風後は、大規模農家さんは効率優先にするため畑を潰してしまうので店頭から一般的な野菜が消えます。
しかし小さな農家さんは生き残った野菜を丁寧に手で収穫します。なので現在の店頭は確かに傷だらけ曲がりまくっている野菜だらけですが、無農薬・減農薬栽培の生産者のものが多いなという印象です。
大規模農家さんの大量の野菜が入ってこないため、店頭は品薄で高騰っぷりに歯止めがかからない状況です。
【送料改定のお知らせ】
非常に心苦しいお知らせです。11月から送料改定させていただくことになりました。
ヤマト運輸さんから値上がり通告がありました。クール便料金が数百円上がります。びっくりしました。
昨今のあらゆる物価高に様々な企業努力をしてまいりましたが、それだけではどうしても難しい状況となり、苦渋の判断で値上がりさせていただくことになりました。なんとか少しでもお客様のご負担が少なくなるよう工夫します。
その1)野菜セットは価格据え置きで内容を減らす形になります。1〜2品もしくは量が減ります。
その2)ヤマト運輸送料規格に沿ったサイズ別送料の導入をいたします。
その3)120サイズは100サイズと同じ料金のままにします。
異常な物価高で苦しいなか、本当に申し訳ございません。
今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。