【納豆商品が新ラインナップになりました】
前回のかごしまんまだよりでもお伝えしましたが、国内の農業生産物は減少の一途を辿っています。
農業が人気のない業種であることに加え、人口減少、農業従事者の高齢化によることが大きな原因です。
せっかく志をもって若い人が農業の世界に入っても、もともと儲からない業種なうえに異常気象による不作や物価高で生活できなくて離農してしまうパターンも増加しています。
そういう現状なので、産地限定原料にすると供給量が不足してしまう加工品が増えてきました。
大豆もそのひとつです。
九州産大豆だけでは年間供給量をカバーできず、時期や価格によって北海道産と九州産のいずれかを使用することになり、『国産』という表示に変更されていく例が多くなってきました。
人気商品だったパワーキッズも九州産大豆の納豆でしたが、3月から北海道と九州いずれかの大豆を使用することになり、商品パッケージもリニューアルしました。
九州産大豆使用をうたっていたかごしまんまでは、いったんパワーキッズの販売を休止しました。
しかし、良い機会なのでおもいきって色々な種類の納豆を商品UPしてみることにしました。
2011年の原発事故から既に14年経過し、食材への安心基準や価値観も多岐にわたってきたこと、物価高で少しでも安価なラインアップもご用意していきたいこと、物流費が高騰していて新たな取引先と少量取引が困難なこと等、色々考えて新商品UPしました。
かごしまんまユーザーさんからも「子供がパワーキッズしか食べないので商品化して欲しい」といったリクエストも頂きました。
ならば急がねば!と大急ぎで商品UPしたので、いつもながらシズル感のある写真や美味しそうなイメージの誇張写真はゼロ。質素簡素な商品ページです。
写真も商品説明も現物そのままなので、届いたときにもガッカリしないことでしょう笑。
みんな大好きな納豆・豆腐。
残念ながら九州産原料縛りでは供給がままならない時代になってきました。
しかし生産者もメーカーも小売も消費者も無理なく続けられる形で、これからも食べていきたいですね。
商品名にどこ産の大豆使用か明記してあります。商品選択のとき参考にしてください。
なお、いつの時期に九州産大豆を使用しているか・どのくらいの割合で使用しているのか等は把握しかねます。
何卒ご了承ください。
皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。