2025年4月後半号

Apr 24. 2025 かごしまんまだより

【NHK Eテレ『おとな時間研究所』出演】
東京からここ鹿屋市に移住された門倉多仁亜さんのライフスタイルを紹介するなかで、かのや姫小豆をご紹介してくださいます。もしかしたら常盤貴子さんもかのや姫小豆を食べてくださるかも?!残念ながら私は出演しません笑。
初回放送日4月25日(金) 午後8:00〜午後8:45
再放送日 5月1日(木) 午後0:15〜午後1:00

【『かごんま食べる通信』最新号の特集は「山下理江さんとかのや姫小豆」】
『かごんま食べる通信』という雑誌があります。鹿児島県でチャレンジを続ける農・畜産・水産業に携わる生産者の想いをじっくり1年くらいかけて取材して一冊の情報誌にまとめ、その方の生産物や加工品を付録として2ヶ月に1回読者にお届けするユニークな雑誌です。来月号は私、山下理江とかのや姫小豆の特集です。
ページ数が薄い雑誌なのに、編集者の日高さんの情熱的な取材は長期間にわたり、丸一日かけて聞き込みされることもあり、彼女の取材力と情熱からたくさんのことを学びました。
付録はもちろんかのや姫小豆商品セット。付録付きの雑誌って、なんだかワクワクしますよね。
来月号からの購読の申込締切は4月25日午後8時59分ですが、もしかしたら締め切り過ぎても大丈夫かも。
『かごんま食べる通信』購読申込ページ https://poke-m.com/products/441266
『かごんま食べる通信』HP https://taberu.me/kagonma/

【かのや姫小豆のポリフェノールは北海道産小豆の2倍!】
かのや姫小豆及びその加工品は「濃ゆい味がする」「豆感がすごい。小豆の味がしっかりしていて、美味しい」というお声をよく頂きます。そこで検査機関に依頼し栄養成分分析してみました。
すると驚く結果が出ました。なんと100gあたりのポリフェノール含有量が北海道小豆の2倍以上!*1
「濃ゆい」ということが、数値からも実証されました。
・鹿児島県産小豆(かのや姫小豆) 990mg
・北海道産小豆(エリモショウズ) 391mg
・北海道産小豆(とよみ大納言) 350mg
ポリフェノールには、血糖値の上昇抑制効果や、糖の吸収抑制効果、抗酸化作用による生活習慣病の予防効果があるといわれています。
ただしポリフェノールは水に溶けやすく、小豆は煮るときに渋切りをしてアクを茹でこぼすので、実質的な摂取量は検出値よりもかなり減少すると推測されます。
最近注目の小豆茶は煮出した成分そのものを飲むため、ポリフェノールを摂取するには最適な食材といえますね。
*1 参考文献 加藤淳氏 調査研究【アズキ新品種のポリフェノール含有量と新規調理法によるその変動】
         健康長寿ネット【ポリフェノールの種類と効果と摂取方法】

皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江