2021年3月前半版

Mar 2. 2021 かごしまんまだより

【醤油の苦悩】
以前「鹿児島の醤油は甘い」というお話をしました。
寿司屋や和食屋さんのテーブルにある醤油が甘いんです。砂糖と醤油が1:1なかんじの甘さです。
でもこの醤油の原材料表示には、サッカリンやカンゾウやステビア等の人工甘味料が記載されていて、砂糖は全く入っていません。
これは人工甘味料のほうが砂糖の何百倍もの甘さがあるので使用量が少なくコストを下げられるから。
人工甘味料の甘さは均一なので醤油の味を安定させやすいため、不安定な甘さの天然甘味料(砂糖)よりも人工甘味料が使用されるのだそうです。
私はこの醤油で刺身やお寿司を食べると、舌がチリチリします。この醤油を使った煮物や漬物やラーメンなど食べても、ずっと舌に何か味が残って不快な感じがあります。おそらく人工甘味料が私に合わないのでしょう。

しかしここ鹿児島ではこの甘い醤油が人々のソウルフードで、食の基本です。
『無添加』をめざすお店でない限り、ほぼ全ての食材や飲食店の醤油がこれなのです。

これがかごしまんまの商品開発上、一番のネックとなっています。
なぜ商品が増えないのか、なぜ地元に溶け込めないのか、なぜ孤独なのか・・・。
全てはこの醤油にあるといっても過言ではないでしょう!
鹿児島は食の宝庫です。
かごしまんま設立当時は、たくさん商品化するぞ!と意気込んでいました。
しかしどの商品にもこの醤油が入っていて、むしろ入っていない商品を探すのが大変で・・・涙。
商談時、業者さんに醤油の話をすると「この醤油じゃないと地元で売れないからね・・・」と顔が曇ります。
なのでかごしまんまにはお惣菜商品が少なく、鹿児島人が作るため(甘い醤油が入っていなくても)甘めの総菜になってしまうのです。

鹿児島ではどこの食事会や飲み会でもこの醤油が使われた料理が出て、刺身や寿司はこの醤油で食べなくてはなりません。出されるお菓子や飲み物も人工的なものが多く・・・涙。
コロナ禍で食事会や集会などのつきあいが全てなくなりましたが、私にとっては今ストレスフリーです(笑)。

鹿児島は畜産王国で、黒豚も黒毛和牛も鶏もめちゃめちゃ美味しいです。漁業も農業も盛んで、食材が豊富で、味噌も酢も塩も酒も製造元があります。とてもいいところです。いつか鹿児島にぜひ旅行に来て欲しいです。
しかし醤油だけは・・・マイ醤油を持参した方がいいかもしれません。(鹿児島の方々、ホントスミマセン!)

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江