2021 June

2021年6月後半版

Jun 15. 2021 かごしまんまだより

【今年は何もかもが早い】
ご近所の同世代の女性が山を買って梅農家を始めたと聞き、早速会いに行きました。おひとりで、しかも無農薬で頑張るとのこと、来年は私も彼女の山で梅の収穫を手伝うことになりそうです。
彼女も言っていましたが、今年は何もかもが早い!梅の花が咲くのが例年より早く、ミツバチが飛んでくるのが遅くて受粉率が悪かったようです。青梅が出るのも早く、あっという間に熟梅になってきたので5月末には販売終了。例年なら6月いっぱいは出荷できたのに、今年の販売は超短期間でした。

そういえば桜の開花も早かったですね。
梅雨入りも気温が高くなるのも早く、一時期はやたらとぐんぐん成長したほうれん草が野菜セットに入り続けましたね。短期間で大根ほどの長さになってしまったほうれん草に、生産者さんもびっくりしていました。
そんなほうれん草もこの暑さですでに鹿児島からなくなりつつあります。

自然のサイクルが早い年は、種まきも早めないといけないのですが、おババ農園では例年通りのサイクルでバジルを植え付けしたため、梅雨の日照不足で想定外にバジルの成長が遅くなり、あっという間に終了しました。
多くの生産者さんの紫蘇も同様な状態で、梅は既に熟しているのに赤紫蘇が育たず不足し、ちゃんと梅干しづくりができるか焦っている状況です。

そして大人気のイタリアントマトも!!去年は病気で休業していた高吉さん(推定80歳)。体調が戻って意気揚々でしたが、あまりに早い梅雨時期に対応できず、1回しか野菜セットに入れられませんでした。
トマトは乾燥した環境で栽培しないと、水を吸いすぎて実が破裂してしまうので雨が大敵。
そこで今年は梅雨前に収穫期を迎えようと栽培計画を立てたのですが、梅雨も早く来てしまい、まさかの梅雨時期の収穫という最悪な結果になってしまったのでした。
高吉さんのイタリアントマトで作る旬野菜のラタトゥユは毎年大好評なので残念です。
落胆した高吉さんがお気の毒でした。

西さんの無農薬栽培米がやたらと早く終了したのは、今年はリピーターが続出だったからです。
西さんは学習塾経営と兼任で(←ビックリですよね!)おひとりで稲作をしているので、収穫量がもともとそんなに多くありません。しかも12月からは中3受験生の指導に忙しくなり、3月まで田んぼ関係が全くできなくなります(そりゃそうだ)。また来季お楽しみにしましょう!

早いといえばもう井之上ファームさんからゴーヤのおすそ分けが届き始めました。
野菜セットが夏一色になる日も近いですね。

皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2021年6月前半版

Jun 1. 2021 かごしまんまだより

【味蕾を育てる その③】
専門家ではないので私は科学的な説明はできません。しかし身体に悪いものをなるべく避ける生活をしていうちに、化学調味料や添加物が入ったものを口にするとわかるようになりました。
311以降、鹿児島や九州の旬の野菜しか食べないようになってからは、真逆の季節の野菜を食べても美味しく感じなくなりました。
311直後3年程は、夏になると多くのお客さんから大根やキャベツやニンジンのご要望がありましたが、ここ数年はそういうリクエストがほとんどありません。
ずっと市販の一般的なお菓子やジュースも我慢してきたせいか、たまにこれらを口にすると不自然な味や香料が口の中に広がってあまり美味しくなくなってしまいました。商品の原材料表示を見ると、たいてい人工甘味料や香料やマーガリンが入っています。
化学調味料や人工的な添加物そして真夏に食べるキャベツやニンジンや大根が、身体に良いか悪いのかの論争は科学者たちに任せるとしまして、とにかくこれらが美味しくなくなってしまいました。そしてだんだん医者いらずになっています。これは多くの方々から同様のご意見ご感想を頂きます。
おそらく私もかごしまんまユーザーの皆さんも、311後の数年で『人工的合成的なものセンサー』や『旬スイッチ』なるものが味蕾に形成されていったのだろうと推測しています。
さらには洗濯や食器洗い・トイレ掃除に使用する洗剤の香りに弱くなりました。気持ち悪くなったり頭が痛くなったりするのです。そうして家庭の洗剤類はだんだんせっけんやセスキ炭酸ソーダやクエン酸・重曹等のナチュラルクリーニングに変化していきました。
すると他人の柔軟剤の香りが苦手になりました。これは日々の大きな悩みです。同じ悩みを持つ方々の声は年々多くなっています。重症な方々の声も年々増えているように思います・・・。
しかしお茶やコーヒーの産地や製造過程による味や香りの違いが、最近は鋭く繊細にわかるようになって面白くなってきました。私は酒類が苦手ですが、きっとお酒の好きな方はワインや焼酎・清酒の世界も一層深みが増してソムリエのように楽しめるような気がします。

【味蕾を育てる】テーマを3回にわたって記してまいりました。
・新しいもの・苦手なものに対して→毎回ほんのひとくちだけ食べるように心がける
・化学調味料、ブイヨン、コンソメは使用しない。国内外の素朴な調味料を積極的に取り入れる
・なるべく人工的な物が入っていないものを食べるようにする
・自然のサイクルに合わせてそのときの旬野菜を食べる
半年くらい続けるとわかってくる、自分の変化。味蕾センサーが効き過ぎて生きにくい面もありますが、身体が喜ぶような美味しさや心地よさのセンサーもいつのまにか身についていく、そんな幸せを感じます。
ぜひやってみてください。まずはかごしまんまの旬の野菜や安心食材をどうぞ思いっきり楽しんでくださいネ♪

皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江