2022 December

【冬季休業のお知らせ】

Dec 29. 2022 お知らせ

12月31日(土)~1月11日(水)まで冬季休業のため出荷もお休みです。
ホームページからのご注文や緊急メール対応はできます。
休業前最終出荷→12月30日(締切は12月23日13時)
休業明け初出荷→1月13日(締切は1月6日13時)
どうぞよろしくお願いします。

Edit by 山下 理江

【鶏卵の品種変更のお知らせ】

Dec 29. 2022 お知らせ

現在、鳥インフルエンザ蔓延で鹿児島県内の1/4相当が殺処分されている状況です。
特に赤玉を産む品種(ボリスブラウン)の数が激減しています。
同一生産者団体、同一飼育方法の違う品種(ソニア)の非感染鶏の卵(桜色になります)をやむなく仕入れます。
ご理解のほどお願い申し上げます。

Edit by 山下 理江

2022年12月後半号

Dec 29. 2022 かごしまんまだより

【2022年末のかごしまんまは】
かごしまんまの出荷日は火曜日と金曜日です。
今年の12月はカレンダーがあまり良くなくて、クリスマスもお正月もベストな出荷日がないんです。
クリスマスに近い出荷日は20(火)か23(金)で、関東の皆さんへのお届けは22(木)か25(日)になるし、
年末の出荷日も27(火)と30(金)で、関東の皆さんへのお届けが29(木)か元旦になってしまい、これまた悩ましい。
加えて3年にもわたるコロナ禍と急激な物価高による影響で、年末の各種イベントへの盛り上がりがないように思います。
さらには2011年から11年目の今年は、当時の子供達の多くが大人になったり自立したりして、おうちでのイベントが激減しているようにも思います。
なので2022年の年末はあえてイベントの盛り上げ気分を高めるのではなく、『値ごろ感のある新商品U P』に力を入れております。
九州産原料ベースで、そしてなるべく添加物が入っていなくて安心できてお財布にも嬉しい。そんな視点で選びました。
ベーグル、鍋つゆ、ソース、ケチャップ、そしてサラダチキン。
どれも通常よりもリピ率が高くなっております。
特にベーグルは「手頃で大きくて、おうちでも外出先でも朝食におやつに大満足です!」と大好評です。
ぜひお試しくださいネ。
もちろんクリスマスやお正月商品も例年同様のラインナップを揃えております。
イベントと出荷カレンダーの相性が良くない今年ですが、こちらもどうぞよろしくお願いします。

【年末年始のお知らせ】
2022年最終出荷日・・・2022年12月30日(金)
2023年 初出荷日・・・2023年 1月13日(金)
12月31日〜1月11日は冬季休業です
※1月5日は七草セット出荷

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2022年12月前半号

Dec 29. 2022 かごしまんまだより

【続けたいと思える農業を】
農林水産省の前に畜産農家等約100人が集まり、経営支援を政府に訴えたというニュースが11月30日にありました。
酪農家 金谷雅史さんは「農水(省)の方々、今日は酪農やばいですとお伝えしにきました。増え続ける借金をし続けながら、365日休みなく牛乳を搾っています」 と訴えました。日本では家畜動物の餌のほとんどを輸入に頼っているため、ウクライナ情勢や円安で価格が高騰。畜産農家は、政府が現在行っている対策は後手後手で内容も不十分だとして、見直しを求めました。(yahooニュース抜粋)

畜産業は莫大な飼料を要します。くわえて牛乳はじめ乳製品も肉類も卵も、熾烈な価格競争の世界です。
コスト削減のため1円でも安い飼料を仕入れざるを得ません。
借金が膨らむばかりのなかで、無農薬や非遺伝子組み換えにこだわる余裕が全くないのが現状です。
安い輸入飼料の多くは、農薬まみれの遺伝子組み換え不分別(つまり遺伝子組み換えである)です。
加えて異常な円安と物価高の波。
日本の畜産業は、これでもかというくらいの悪循環で危機的状況に陥っています。
高齢になって継承者がいなくて廃業する農家も増加の一途です。
物価の優等生といわれてきた卵や牛乳。畜産農家の犠牲の上に成り立っているといっても過言ではありません。
今後さらに畜産農家が減っていけば、牛乳や卵は超高級品になり、肉類のほとんどは冷凍輸入肉、という時代がやってきます。その頃には牛乳や卵すら輸入解禁されていることでしょう。
畜産業だけでなく農業全体も危機的状況で、離農する人が増え続けています。
このままですと日本から農業のなり手がいなくなり、将来は野菜や果物も輸入ものが主流になるかもしれません。
食材の多くを輸入に頼るようになると、国際情勢が悪くなった途端に食糧不足や物価高騰になります。
そんな日本の未来はすぐそこです。
これからも続けていきたい。農家の方たちがそう思えるような農業にしていかねば未来は変わりません。
そのためにはまず国や自治体がもっと強固な対策をしなければなりません。
農産物や畜産物の価格を、生産者にとって適正なものにしていかねばなりません。
なにより農業自体を強い構造に変えていかねばなりません。
生産者さんを身近に見続けてきて思うのは、農業は莫大なお金がかかるのに、その負担が全て各生産者さんにのしかかることも問題だということです。
農業用機械は非常に高額で1千万円を超えるものも多いです。それを農家さんは各自で借金購入しています。
台風や水害や不作などで収穫できないときは収入がなくなります。
豊作で値崩れしても、需要が少ない時も、牛からは乳が出続け、鶏からは卵が生み落とされ、野菜の成長も止まりません。
これでインボイス制度が導入されたら、農家さんはどうなるのでしょう。
続けたいと思える農業を構築することは、今の日本にとって防衛費増強や消費税増税よりも重要な問題だと思うのです。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2022年11月後半号

Dec 29. 2022 かごしまんまだより

【food style 九州2022出展&バイヤー報告】
『展示会』『商談会』という催しをご存じでしょうか。
一般の人は入場できない業者間の催しです。
生産者やメーカーそして機械・道具類やソフト関係の会社は、自社の商品を知ってもらうために出展します。
小売業者は新商品や新情報を仕入れるためにバイヤーとして参加します。
東京や幕張、大阪、福岡などの大都市では、全国のメーカーやバイヤーが集う大きな展示会が開催されています。
『food style 九州2022』は11月9日10日に福岡で開催され、15000人以上来場した大きな展示会でした。
いつもはバイヤーとして参加している私ですが、今回は『鹿児島県産小豆とその粒あん』のメーカーとしても参加いたしました。
2日間ずーっと粒あんの試食とパンフレットを笑顔で配りまくりました。
バイヤーとしても各ブースをまわって、かごしまんまに合うような商品を探しまくりました。
ふっふっふ。いい商品がありましたよ~。
九州産原料のベーグル、鍋の素、よもぎもち、ウスターソース、ケチャップ・・・。
昨今の地産地消ブームで、地元の九州産原料に特化する商品もちらほら出てきました。嬉しいですね。
かごしまんまの新商品として出せるよう頑張りますので、どうぞ楽しみにしていてくださいネ。

11月に入って小豆栽培も終盤戦に入りました。
緑色だった葉っぱがだんだん茶色になってきました。
このあと葉っぱが落ちて茎と鞘がカラッカラに乾燥してから収穫・脱穀します。
かのや姫小豆の粒あんの販売開始は、建築が始まったばかりの製餡所が完成して、関係各所の許可を受けてからです。
早くて来年の5月かな~というところです。
かのや小豆プロジェクトのインスタグラムやツイッターやHPでも進捗状況を発信しています。
ぜひごらんください。
インスタグラム→@azukikeikaku
ツイッター→@azukikeikaku
HP→https://kanoya-ap.com/

【野菜が復活してきました】
台風14号で壊滅状態だった九州の野菜も、その後の温暖な天気に後押しされてすくすく成長し持ち直してきました。
旬の野菜や果物は、私たちの身体にスイッチを入れてその季節に適応するための免疫力を高めます。
旬のものを摂り続けることが、一番の健康法だと実感します。
野菜セット内容もこれから秋冬ラインナップで充実してまいります。
どうぞ楽しんでくださいね。
今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2022年11月前半号

Dec 29. 2022 かごしまんまだより

【小豆プロジェクト近況報告】
畑を耕すトラクターの上空でトンビたちが舞飛び、稲刈りするコンバインの後ろからアオサギがついて歩いている季節です。
猛烈な台風14号通過後の小豆。心配でしたが、さすが鹿屋で繋がれてきた在来種。
さつま芋同様つる性植物なので、しなやかに強風をやりすごせたようです。
来年からの生産者さんスカウト活動するうえでの大きな自信となりました。
ただ海に近い畑の小豆だけは、台風後に徐々に枯れていってしまいました。
台風の風が海水を巻き上げて畑へ降らせてしまったのでしょう。
農薬を使わずに丁寧に栽培していたので、生産者さんがとてもお気の毒でした。
この塩害が出た畑以外の小豆は順調に育って、鞘をたくさんつけていよいよ最終段階に入りました。
今後は、鞘の実を成熟させてから1ヶ月以上かけてカラッカラに枯らして乾燥させてから刈り取りです。

私は今月9〜10日にかけて福岡で開催される『food style 九州』に出展し、この小豆をじゃんじゃん営業してまいります。
おなじみデザイナー宅二郎氏に、小豆プロジェクト専用パンフやホームページをつくってもらっております。

かごしまんま敷地内の製餡所予定地も、整地作業に入りました。
生い茂った木々を移植したり切って撤去したりした後、地盤の弱いところを補強しているところです。
デザイナー宅二郎氏は家業が植木屋さんなので、木々の移植担当もしております。
スコップを持った泥だらけの手で、小豆パンフのデザインを提案する宅ちゃん。・・・イカしてます。
東京近郊の方で植物がお好きな方はぜひ、宅二郎氏のお店araheamyにお越しください。
渋谷区千駄ヶ谷にあります。インスタや通販HPもあります。
めちゃめちゃセンスのいい観葉植物やガーデングッズがありますよ。
araheamyにある多くの植物は、ここ鹿屋市のハウスで栽培されています。
あれ?話が脱線しました。 

私の粒あん修業もスタートしました。
かごしまんまマドレーヌでおなじみの大坂屋さんに1日研修させて頂きました。
あんこ作りは1回につき4〜7時間ほどかかるので、体力勝負でもあります。
豆をよく見ろ、香りの変化をみろ、ヘソを取れ・・・色々言われてきましたがちんぷんかんぷんです。
なんにもわかっちゃいないので、とにかく回数をこなして経験と勘を積むしかありません。
頑張ります!

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2022年10月後半号

Dec 29. 2022 かごしまんまだより

【台風からの復活】
台風14号から早1か月。ようやく野菜が復活しつつあります。
台風後に種まきをした小松菜や山東菜は、台風通過後の気温低下により成長促進されて出荷可能な状況になりつつあります。
ニラや小ネギは意外と成長が遅くて、種まきから収穫まで3~5か月ほどかかるのでまだまだ供給量が少なく高騰中です。
ハウス栽培の生産者さんも、稲刈りや秋冬野菜の準備の合間にハウスのビニールがけをしていました。
どの作業も天気を見ながらなので、やりくりが大変そうです。
日中はまだ半袖で過ごすくらい暑い鹿児島ですが、朝晩の気温が低くなっているので、秋冬野菜の苗も順調に育っています。
地元産ほうれん草ももうすぐお目見えします。

豆苗・リーフレタス・もやし類などの屋内栽培野菜が入る緊急災害時モードだったかごしまんまの野菜セットも、少しずつ旬野菜中心の通常モードに戻りつつあります。約1か月のご理解ご協力ありがとうございました。
今回の台風14号は九州全体の野菜が壊滅状態になってしまい、とにかく野菜がなくて厳しい状況でした。
屋内栽培のきのこ類は豊富でしたが、2011年当時に決めた『野菜セットにはきのこを入れない』という約束事があったので、なんとか入れずにしのぎました。
しかし今後は野菜が不足したときには、雲仙きのこ本舗さんと南九州きのこセンターさんのきのこ類は野菜セットに入れさせてください(涙)。
もちろん『きのこは入れないでほしい』旨リクエストも承りますので遠慮なく仰ってください。

私自身も2011年から2021年まできのこ類を積極的に食べてきませんでした。
今年になって雲仙きのこ本舗さんのきのこ類を取り扱い始めて、ほんと久しぶりに食べた舞茸やエリンギの美味しかったことったら!
こんなに美味しいものをずっと食べないでいたんだな・・・としみじみこの10年間を思いました。
豚肉とごぼうと舞茸・エリンギとで醤油炒めをしたら、それはもうサイコーな秋の幸せいっぱいごはんになりました。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2022年10月前半号

Dec 29. 2022 かごしまんまだより

【台風の爪痕】
「経験したこともないような」大型で非常に強い台風14号は九州各地に爪痕を残しました。
かごしまんま周辺の地域だけがあまり停電にならなかったので、多くの野菜や食材が無事で出荷も通常通りにできました。
同じ市内でも、被害が大きかったり数日間停電していたりするところがたくさんありました。

やごろう豚の大成畜産さんは、台風前にかごしまんまに納品されたので出荷できました。
黒毛和牛・黒豚・南国元気鶏の新村畜産さんの地域は停電してしまい、ずっと冷蔵車のエンジンをかけて肉類を守っていましたが電気が復旧せず、ラベラーや真空包装機などの機械類の電源が入らなくて苦戦。
出荷ギリギリまで待ちましたが泣く泣く欠品となりました。

今回の台風は九州をなめるようにゆっくりと縦断していきました。
そのため影響は甚大で、現在九州全体で野菜が品薄になっています。
産直市場やスーパーの野菜売り場は、並ぶ野菜が少なすぎてどこもスカスカのガラガラです。

夏の終わりでお年寄だった収穫終期のオクラやゴーヤは、暴風雨に耐えられずほぼ全滅し台風以降は全て欠品しました。
ビニールハウス農家さんは、ハウスの骨組みを守るために全てのビニールをはがしました。
そのためハウス栽培の野菜が暴風雨にさらされて壊滅的な状況となりました。
このため激安スーパー店頭でも小ネギの価格が300円を超え始めました。ニラも同様です。暴風雨後の生き残りなので品質もあまりよくありません。次のものが育ってくるまで、しばらくかごしまんまでは欠品にします。

小松菜・水菜・山東菜・ほうれん草などのハウス栽培野菜全体が、同様に高騰しつつあります。
多くのハウス栽培の野菜は種まきから収穫まで1~2か月なので、11月位までこのまま価格の高止まりが続きそうです。
秋冬野菜にとっても、種まきの直後に台風が来たのでほぼ全てが暴風雨に流されてしまいました。
多くの生産者さんが台風後に種まきし直したので、秋冬野菜が出荷され始める時期も遅くなりそうです。

こういう状況なので、しばしのあいだ野菜セットに地元産以外の九州野菜や豆苗などが入ると思います。
ご不自由をおかけしてすみません。どうぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。

P.S.
電柱や木々が多く倒れた今回の台風でも、ヤシの木をはじめとした南国の木々はほとんど倒れませんでした。
さすが台風を何回も乗り越えてきた植物ですね~。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2022年9月後半号

Dec 29. 2022 かごしまんまだより

【もやし・雲仙きのこ(舞茸・エリンギ・なめこ)、10月販売スタート】
2020年末に泣く泣く販売終了したもやし販売ですが、皆さんの熱いリクエストにお応えすべく10月から生産者さんを変えて販売スタートいたします!
小大豆もやしと普通のもやしの2種類で、かごしまんまと同じ鹿屋市内にある生産者さんです。
水と鮮度が命のもやし。小さな生産者さんなので、毎回少量しか作れず、購入制限がありますが、シャキシャキのつくりたてを、出荷日ごとに毎回かごしまんまのスタッフが直接取りに行って、皆さんのおうちへとそのまま出荷します。
また雲仙きのこ本舗さんのきのこ類も取り扱いスタートです。どうぞ楽しみにしていてくださいね。

【栞の写真解説】

  
納品書に同封している栞。
新ロゴ&HPデザインでおなじみ宅ちゃんが、かごしまんま周辺で撮影してくれた写真です。
左側から順に、『泥付き野菜』『畑と高隅山』『ビニールハウス』『たのかんさぁ』です。
『ビニールハウス』は残念ながらボツになりました。
「お地蔵様ですか?」とよくメッセージ頂くのは『たのかんさぁ』です。
『たのかんさぁ』は、鹿児島弁。標準語では『田の神様』。
鹿児島や宮崎では、その名の通り田んぼの畔道に佇んでいます。
昔から地域の人々に愛され、榊や水を備えられて、大切にされてきました。
衣類をまとったり化粧を施されていたりするたのかんさぁもいます。
豪雨や台風から稲を守ってくださる神様、それが『田の神さぁ』。
皆さんのおうちにも届いて、皆さんの健康も守ってくださいますように。
そして今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。
同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江