山下 理江 のすべての投稿

平成27年5月15日

May 14. 2015 かごしまんまだより

今年の大隅半島は気温の乱高下が激しく記録的な大雨にも見舞われて、多くの畑の野菜がダメになりました。特にキャベツや大根が姿を消してしまっていましたが、連休が開けて今回は久しぶりに野菜セットへキャベツを入れることができました。しかしなんだか天気図を見ると大きな丸い台風がまた近づいてきているような・・・・。一難去ってまた一難です。
【生産者さんそれぞれで違う農薬の避け方】
今回の野菜セットにはワイルドな無農薬野菜作りでおなじみの新馬場さんの山東菜とチンゲン菜が入っています。初めて新馬場さんの野菜を見る方にはその虫の穴の多さにびっくりさせてしまうと思います。すみません。でも丁寧に洗って虫の穴が開いている葉も気にせず調理して食べてみてください。露地で太陽をたくさん浴びて無農薬で育った野菜の美味しさったら!!力強い大地の味にもびっくりされると思います。
これはかごしまんま専用に新馬場さん(推定70歳・女性)が無農薬で育てている野菜で、「虫食いだらけなので、かごしまんまで買ってもらえないと直売所に出しても売れ残ってしまうのよ」だそうです。
人間にとって美味しいと感じる野菜は、もちろん他の生物にとってもごちそうです。ですから本来野菜は虫が食べて当たり前。でも虫が食べた野菜は見た目がとても悪くなってお店では売れ残っていきます。自然界にいる大量の虫を1匹づつ手で殺していくには無理がありますし人件費がかさみます。そこで一般の農家さんは虫を殺すために畑に一斉に農薬をかけます。すると虫食い穴や病原菌と戦った跡(シミ・キズ)のない綺麗な野菜が安くお店に並びます。見た目がきれいで安い方がお店では売れていきます。
でも虫が食べられない野菜が本当に美味しい野菜でしょうか?本当に安全な野菜でしょうか?私は違うと思いますので、農薬をなるべく使わない生産者さんがつくる野菜を食べたいですし皆さんにもご提供したいと思います。
実は「農薬が嫌いな生産者さん」にも色々個性があります。新馬場さんや井之上養豚さんのように『自然界と共存する畑(いわゆる草ボウボウ畑)』で野菜づくりをされる生産者さんもいれば、ぐるめ畑さんや旭信興産さん(ヘルシーリーフとフリフリリーフの生産者)のように『野菜には虫1匹近寄らせるもんか』で野菜作りをされる生産者さんもいます。ぐるめ畑さんは防虫網戸付の最新型ビニールハウスで完全防御、旭信興産さんはエアーカーテン付の出入り口がある衛生的な植物工場にして虫から完全防御しています(ここだけのヒミツですが旭信興産の社長さんは虫が大っ嫌いw)。また吉田自然農園さんは『虫があんまり来ない品種』での野菜作りをされているので、カラーふだん草とかアシタバとか珍しい野菜が出てくるのです。
同じ「農薬嫌い」でも生産者さんによって色々個性が出る野菜作りで、本当に面白いですね。
余談ですが、農薬を普通に使用する生産者Aさんと減農薬栽培する生産者Bさんとの畑がお隣り同士になってしまうとお互いに悲惨です。なぜならAさんの噴霧する農薬は、風に吹かれて農薬嫌いなBさんの畑に降り注いでしまいますし、逆にBさんの畑で元気に生活する虫さんたちもAさんの畑にどんどん飛来してしまうからです。
そのため生産者さんは、お隣りさんがどのような農法でどのような農薬を使用しているかも重要な関心事です。
ちなみに井之上養豚さんとぐるめ畑さんはお隣り同士でとても仲がいいのですが、かたや虫と共存する畑と、かたや虫1匹入れない完全防御ハウスが隣り同士に存在しているのをこの目で見た時には言葉が出ませんでした(笑)。この時の写真はかごしまんまHPの生産者紹介【井之上養豚】さんの記事に掲載してあります。

安全な食をお届けするため、生産者の皆さんもこのように頑張っています。どうぞみなさんも今の状況や現実を悲観せず、でも思考を閉ざさず、前向きに、自分にできることを一歩づつ、同じ空の下、共に頑張っていきましょう。決して一人ではありません。たしかに私達は少数派ではありますが、全国に仲間がたくさんいます。
無理せず・あせらずに、でも一歩一歩です。

Edit by 山下 理江

平成27年5月8日

May 7. 2015 かごしまんまだより

GWはお休みを頂きまして誠にありがとうございました。
私の連休は雨のキャンプ3連泊という修行のような毎日でしたが、皆さんより一足早く【九州産小粉100%使用の焼きそば】や【九州産小麦粉100%使用のゆでうどん】を調理したり、子供達と【佐賀県産特別栽培米の白玉粉】でおやつをつくったりと、食材はオールかごしまんまで調達できた喜びと安心感に満ちたキャンプを過ごせました。食に安心できる、って本当に心が落ち着きますね。なぜ私達はこんなに苦労しているのでしょう・・・。
この【九州産小麦粉100%の生麺シリーズ】はただ手軽で便利なだけではなく、一般的な同等商品よりもかなり添加物が少なく抑えられていてしかも小麦粉が九州産なのに安くて美味しいんです。すごい。メーカーさんに敬服します。(※焼きそばに付属の粉ソースは原料詳細を追えず、茨城県産となります。)

【1つの食材が商品化されるまで(修正・加筆)】
例えば、A会社さんのお豆腐。これを商品化させるにはまずお問い合わせです。皆さんと同じようにドキドキしながら電話で原材料の産地を問い合わせます。それからA会社さんの営業さんにお話を伺います。賞味期限の短い豆腐をどうやって配送するかが一番の問題です。A会社さんが自社のルート配送を持ち、その配送ラインにのることができればコスト的にも鮮度的にもベストです。近くなら私が取りに行けばいいのですが、遠いと宅配業者に依頼するしかなくなりコスト面と鮮度(賞味期限)の問題が出てきます。極端な話、1個しか豆腐のご注文がなくても送料をかけてかごしまんままで豆腐を運ばねばなりません。特に豆腐やもやし等の日配品は賞味期限が短く、野菜のように発送日ごとに新鮮なものを仕入れなくてはいけません。「遠方の日配品をいかにロスなく安く新鮮に仕入れるか」これが小さな会社のかごしまんまには一番の課題でした。
具体例であげますと、以前のメーカーさんのもやしは宅配便で配送してもらっていましたので、例えばお客様からのご注文が10個しかない発送日でも常に箱いっぱいの量である30個を発注していました。そうして余った分は「おまけ」として使いました。つまり、もやしは赤字の日が多くて本当に苦しかった商品でした。しかも傷みやすいので企業としてはもやしを販売中止にした方がいいくらいでした。しかし千葉にいた身として「九州の安全なもやしが食べたい」という皆さんのお気持ちは痛いほどわかっていたのでなんとか続けてきました。このメーカーさんにも大変お世話になっていましたので、今のもやしに切り替えるのはとても心苦しかったです。しかし新しいもやしは、メーカーさん独自の物流網にのって注文した分だけ新鮮な状態で発送日の早朝にかごしまんまに納入されるので、本当に安心でかつロスがなくなりました。
また、せっかくいい商品があっても問屋さんを通してしか仕入れられないメーカーさんもたくさんあります。今までは、できたばかりの小さな通販会社であるかごしまんまと少量の取引をしてくださるような問屋さんはなかなかありませんでした。しかし少しづつ実績を作りお客さんも増えて地元の信頼を得るようになってからは、物流網を持つメーカーさんとも取引できるようになり、様々な食材の商品化が実現できるようになったのです。

これは、ひとえに応援し続けてくださっている皆さんのおかげです。スタッフ一同、心より感謝いたします。
これからも何度断られても壁や問題があっても諦めずに商品化できるよう頑張っていきますので、どうぞみなさんも今の状況や現実を悲観せず、でも思考を閉ざさず、前向きに、自分にできることを一歩づつ、同じ空の下、共に頑張っていきましょう。決して一人ではありません。たしかに私達は少数派ではありますが、全国に仲間がたくさんいます。無理せず・あせらずに、でも一歩一歩です。

Edit by 山下 理江

平成27年4月28日

Apr 27. 2015 かごしまんまだより

昨晩かごしまんま近くの泉に行きましたところ、もう蛍が数匹舞っていました。蛍は幼虫の時にカワニナやタニシなどの巻貝を主に食べるのですが、このカワニナが非常に綺麗な小川や泉にしか生息しません。よって蛍の生息地も限られています。
実はお米の味も水によって左右されます。川やダムから灌漑用水を引いている田よりも、山の湧水を直接引いている田んぼのお米の方が断然美味しいです。よって蛍が舞う場所のお米はとても美味しいと推測されます。
全国的に蛍は絶滅傾向にあり、各地でホタルが澄める自然環境の保全や再生への取り組みがされています。

【5月からの新商品予定】
熊本製粉さんの【九州産小麦の強力粉】が取り扱えるようになります。
また、めん食さんの生麺シリーズ【九州産小麦のうどん】【九州産小麦のちゃんぽん】【九州産小麦の焼きそば】
が取り扱えます。嬉しいですね。(※焼きそばに付属の粉ソースは原料詳細を追えず、茨城県産となります。)
これらの商品はかごしまんま創業からずっと商品化したいな~、と切望していました。しかし今までは流通面、賞味期限、数量など色々な問題があって商品化できませんでした。やっと商品化ができます。安心で便利な食材がまた皆さんの冷蔵庫に届けられるようになります。楽しみにしていてくださいネ。

【1つの食材が商品化されるまで】
例えば、A会社さんのお豆腐。これを商品化させるにはまずお問い合わせです。皆さんと同じようにドキドキしながら電話で原材料の産地を問い合わせます。それからA会社さんの営業さんにお話を伺います。賞味期限の短い豆腐をどうやって配送するかが一番の問題です。A会社さんが自社のルート配送を持ち、その配送ラインにのれるようならコスト的にも鮮度的にもベストです。もしくは近くなら取りに行けばいいのですが、遠いと宅配業者に依頼するしかなくなりコスト面と鮮度(賞味期限)の問題が出てきます。
また、問屋さんを通してしか仕入れられない会社の商品もたくさんあります。今までは、できたばかりの小さな通販会社であるかごしまんまと少量の取引をしてくださるような問屋さんはなかなかありませんでした。
しかし少しづつ実績を作りお客さんも増えて地元の信頼を得るようになってからは、今まではできなかった食材の商品化ができるようになって参りました。
ひとえに応援し続けてくださっている皆さんのおかげです。スタッフ一同、心より感謝いたします。
これからも何度断られても壁や問題があっても諦めずに商品化できるよう頑張っていきますので、どうぞみなさんも今の状況や現実を悲観せず、でも思考を閉ざさず、前向きに、自分にできることを一歩づつ、同じ空の下、共に頑張っていきましょう。決して一人ではありません。たしかに私達は少数派ではありますが、全国に仲間がたくさんいます。無理せず・あせらずに、でも一歩一歩です。

【5月8日12日13日発送分のご注文の締切りは5月1日13時です】
上記の発送日の分は、なるべく4月中にご注文ください。
多くの生産者が連休のため連絡が取れないので締切り後の商品追加はできません。
4/29~5/6迄、弊社お休みとさせていただきます。その間の発送はお休みになります。
ご注文とメールはお受けできますが、お返事は連休明けになります。ご了承ください。

Edit by 山下 理江

平成27年4月21日

Apr 23. 2015 かごしまんまだより

かごしまんまがある大隅半島は3月から引き続き気温の乱高下が激しく、多くのキャベツに黒いシミや「溶け」が入っていたので今回は段ボールに入れる時の最終チェックで苦戦しました。また、野菜は春に気温上昇に伴って急激に成長するため、キャベツの芯が大きく固くなってしまいました。これはキャベツが子孫を残すために花を咲かせようとする前段階の状態です。全国から良い状態のキャベツが届くスーパーなどでは決して売り物にはならないようなものですが、産地を鹿児島や宮崎に絞ると今の時期のキャベツはこの状態がせいいっぱいです。野菜セットをご注文されたお客様、大変申し訳ございませんが、固い芯の部分を取り除いてお料理してくださいますようご理解ご協力お願い申し上げます。

【かごしまんまの野菜セット】
現在は野菜セットには全11種類の品目の野菜をいれるようにしています。
理想としては、全ての野菜の品目を契約栽培農家さんだけから直接仕入れられたらいいな、と考えています。
しかしながらかごしまんまがある鹿屋市は、戦時中は鹿屋航空基地(現在は海上自衛隊鹿屋航空基地)があったほど、鹿児島では珍しく平野が多い土地柄です。そこへ南国特有の強い太陽光が遮られずに降り注ぐので、夏場の鹿屋の野菜の生育状況は非常に悪くなります。よって夏期は鹿屋市近隣だけでは10種類以上の野菜を揃えることが非常に難しくなってきます。遠方の有機栽培農家さんと契約すると、かごしまんまに届けられるまでに時間と輸送コストがかかる上に鮮度が落ちます。さらに何か問題があった時にすぐに対応できません。
そこで契約栽培農家さんだけでなく市場へ仕入れに行ける生産者さんとも契約しています。そうすることによって、今の時期や夏の厳しい時期に安定した品数の九州野菜を市場で仕入れることができますし、冬場も佐賀県のレンコンなど遠方の九州野菜を配送費無しで安く新鮮に仕入れることができます。
また、かごしまんまの契約農家さんは無農薬栽培や減農薬栽培なので、季節や気候に合った野菜しか作れないことが多く、さらに収穫の直前に病気や天候で全滅することもしばしば。
そういう時もやはり市場へ仕入れに行ける生産者さんが頑張って急遽代わりの品目を用意してくださいます。今回も鹿屋市近郊のキャベツは軒並みダメになっていて、市場の仕入担当の方はかなり苦労してキャベツを手に入れてくださいました。
野菜が良く育つ高原や高冷地がある土地を羨ましくなることも多いかごしまんまではありますが、野菜セットの品種を全て減農薬・無農薬栽培にできないぶん、その他の食材を豊富にラインナップして全国の皆様の買物における心の負担を少しでも和らげたいな、と願っています。
今は九州産の強力粉や生麺類の商品化を実現させるべく日々取り組んでいます。
納得できるものを探し続け、断られても諦めずに頑張っていきますから、どうぞみなさんも今の現実を悲観せず、でも思考を閉ざさず、前向きに、自分にできることを一歩づつ、同じ空の下、共に頑張っていきましょう。

【5月8日12日13日発送分のご注文の締切りは5月1日13時です】
多くの生産者が連休のため連絡が取れないので締切り後の商品追加はできません。
4/29~5/6迄、弊社お休みとさせていただきます。その間の発送はお休みになります。
ご注文とメールはお受けできますが、お返事は連休明けになります。ご了承ください。

Edit by 山下 理江

平成27年4月17日

Apr 16. 2015 かごしまんまだより

かごしまんまがある大隅半島は3月から引き続き気温の乱高下が激しく、多くのキャベツに黒いシミや「溶け」が入って価格が高騰し、仕入れることができませんでした。大根も土壌細菌の活発化により肌が汚くなってきましたが、これは農薬を極力使用していない証です。どうぞ安心して召し上がってください。

【精肉類の取り扱いが始まりました】
いよいよ精肉類も取り扱いスタートしました。精肉類はかごしまんまが始まってからずっと商品化したかったのですが、多くの精肉店が冷凍発送のみの取り扱いか、冷蔵可でもトレーに入れてラップで包むだけの包装なので配送中に肉汁が出てしまう恐れがあり、商品化できませんでした。
冷凍ですと野菜と同梱できないので送料負担が発生してしまいますし、なによりせっかく美味しいお肉であっても味が落ちてしまいます。
美味しくて安心なお肉をどうしても冷蔵でお届けしたい。それを叶えるには真空パックする設備が必要でした。しかしこの真空包装機を備えている精肉店さんがなかなかいません。おそらく真空すると見栄えが悪くなるのでお客さんが目で見て選ぶような店頭販売には向かないため必要性がないのでしょう。なかなかかごしまんまで精肉類を取り扱うことができないままでした。
しかし最近、ご近所の新村畜産さんが真空包装機を導入したとのこと、さっそくお取引をお願いしました。
新村畜産さんは新鮮で質が良くて美味しいお肉を生(冷蔵)のまま豊富に揃えられている精肉店で、しかも安いので地元に大変人気があるお店です。焼き肉店も2店舗経営していらっしゃり、こちらも人気店なので常に新鮮なお肉が回転し仕入れられているのです。新村畜産さんはもともと昔から黒毛和牛を生産されていて品評会でも数多くの受賞歴があり、肉類を見る目は確かです。しかも田畑(有機栽培)もたくさん持っていらっしゃるので、田から出た稲わら等は牛舎へ、牛舎から出た糞尿は田畑の堆肥へと、自社内で循環型農業が成立しているのです。牧場も田畑も精肉店も焼き肉店も持っていらっしゃるので、社長さんは超ご多忙なのですが、とても気さくな方でかごしまんまの理念を理解してくださり、時間をじっくりかけて牧場などを見学させて頂きました。それは同じ経営者としてとても刺激を受け、勉強させられた貴重なひとときでした。
せっかく通販でお肉をお取り寄せするのですから、なるべく安全でなるべく安価で、そして「感動するほどの美味しさ」を日常的に味わっていただきたい。それを新村畜産さんは提供してくださいます。
鹿児島の黒毛和牛や黒豚は、肉質が本当に良くて脂身が甘いです。鶏は遺伝子組み換えでない飼料のみを与え、飼育期間中に抗生物質・抗菌剤を極力投与しないものを商品化しました。
※(豚や牛の飼料はとても大量に必要なため、全てを遺伝子組み換えでない飼料に絞ることは飼料高騰の現況では生産者にとって大変厳しいのでできません。ご理解くださいますようお願いします)
それらを新鮮な生肉のまま、冷蔵でお届けします。
(冷凍保存可能ですが、とっても美味しいのでできれば冷凍せずにその美味しさを味わってくださいね。)
最初は皆さんからたくさん頂きましたご意見の中から最も多かった10種類の品目でスタートしますが、少しづつ品目も増やしていきますね。「豚の角煮用ブロック肉が欲しい♪」というようなリクエストもこれからも遠慮なくお寄せくださいませ。

放射能も農薬も添加物も遺伝子組み換えもみんな日々、勉強ですね。
悲観せず、でも思考を閉ざさず、前向きにできることを一歩づつ、同じ空の下、共に頑張っていきましょう。

Edit by 山下 理江

平成27年4月7日

Apr 6. 2015 かごしまんまだより

かごしまんまがある大隅半島は3月から気温の乱高下が激しく、ここ数日は桜の花びらが舞い散る中を半袖で過ごし、南国独特の天気雨が降る中でカエルも大合唱する、そんな状況です。季節の急激な変化は私達も体調を崩したり風邪をひいたりしますが、野菜さんたちにとってもそれは過酷な状況で、レタスやキャベツに「溶け」が入ったり、大根の表面が大荒れ模様になっております。
特にこの時期の無農薬栽培の大根は、自分の力で土の中の細菌や生物と戦うので、穴様の模様や黒いシミやあざができていますが、これは『かさぶた』や『傷跡』のようなもので、無農薬の証ともいえます。スーパーなどで売られている大根の肌は真っ白なのでびっくりされた方もいらっしゃると思いますが、どうぞ「無農薬でよく戦ってきたね」と撫でてあげながら、皮をむいて食べてやってください。

【都道府県によって違う減農薬の基準】
『減農薬』という言葉がついている農産物ならとても安心な気がしてきますが、使用回数が少なくても「毒性や環境負荷の高いものであったり」「噴霧面積あたりの農薬の濃度が濃かったり」「収穫期の直前に撒いていたり」調べてみると内容が一概には「安心」とは言えない場合があります。
『減農薬』というのは、正式には農林水産省が『特別栽培農産物』という名称で正式にその定義と表示ガイドラインを定めています。
それによりますと、
『特別栽培農産物』・・・その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物です。
とあり、それに基づき各都道府県がそれぞれを定めて各都道府県のHP上に公開しています。
しかし、よく調べるとその慣行レベルの基準が各都道府県によって全然違うことがわかります。
一般に生物は気温が高いと活動が活発化するので、農薬は九州が一番使われているのかなと予想していたのですが、意外とそうではなくてむしろ九州は全般的に農薬使用が低い傾向にあります。
野菜の品種別に各都道府県の慣行レベルがどのように違ってきているのか、これは面白そうな研究テーマですね。
例えば「大規模農業が盛んな地域」と「人手を多く使う小規模農業の地域」とでは大きく違いますでしょうし、また「臭いや騒音等の公害にうるさい都市型農業の地域」とそれらを全く気にしなくていい「郊外型農業の地域」とでも全然違ってきますよね。
都道府県別によって違う慣行レベルを調べることで、農薬や化学肥料についてなにか見えてくるものがありそうです。
かごしまんまでもこのテーマについて少しづつ研究してみなさんに報告していこうと思います。
放射能も農薬も添加物も遺伝子組み換えもみんな日々、勉強ですね。
悲観せず、でも思考を閉ざさず、前向きにできることを一歩づつ、同じ空の下、共に頑張っていきましょう。

Edit by 山下 理江

平成27年4月3日

Mar 30. 2015 かごしまんまだより

【3年間かごしまんまをやってきて思ったこと】
健康や環境のためにシャンプーや洗濯洗剤をせっけん系にするのが良いとわかっていても多くの方はなかなか実践できません。「せっけんシャンプーで洗髪すると髪がゴワゴワきしむ」「せっけん洗剤で洗濯すると溶けにくい」「衣類が黄ばんだり独特の香りが嫌だったりする」のでなかなか実践できないわけです。
また、放射能を避けるには放射能汚染の少ない土地に移住するのが一番ではありますが、しない理由も色々です。「仕事が辞められない」「仕事を変えられない」「仕事が見つからない」「知らない土地に行く決意がつかない」「家族の反対がある」「経済的に無理」・・・。それは生産者の方々も同じで、放射能汚染を知っていてもその畑や農業や仕事を捨てて新しい土地で新しい仕事を始めることはなかなか容易にはできないことです。
同様に、生産者さんがその農薬や肥料・飼料を使用するにはなんらかの理由が必ずあります。
もちろん、なるべくなら農薬は使用して欲しくありませんし、生産者の方がどのような農薬をどの時期にどのように使用しているかを知ることはとても大切です。
しかしその農薬や肥料・飼料を止めるよう要請するのであれば、価格的にも効果的にも同等の代替品を提案することや、その農家さんの生産物が失敗しても全て買い取るくらいの責任を持つということ等を念頭に入れなければなりません。でなければ生産者さんは潰れてしまいます。創立当初はそんなことも気にせず思いのままに農家さんに要望してしまうこともありました。
3年ものあいだ農家さんとおつきあいしてどういうふうに農産物を栽培してどういう苦労をしているか知るにつれて、農薬(特にネオニコチノイド系や有機リン系)があまり体に良くないとわかっていても、魚粉を使用して欲しくないなと思っていても、農家さんにただ要望するだけというのはなにか傲慢だな、と感じるようになりました。
実生活においてもそうです。10人いれば10人それぞれの考え方があって、自分の考えがいくら正しくて真実であっても他人にただ強要するだけでは必ず反発や衝突が起こります。良好な関係は、お互いを思い遣って尊重し合い、時には助け合うからこそ持続するものです。
私達はなるべく放射能汚染や農薬の心配がない安心安全なものを食べ続けたい。かごしまんまはそれを『近隣の減農薬・無農薬栽培の農家さん』に伝え続けると共に、生産性や人件費や費用対効果などの問題とすり合わせながら少しづつ実践してくださる生産者さんに協力し痛みもわかちあうべきだと考えています。『遠方の有機農家さん』から野菜を仕入れると輸送費や「有機栽培」というブランド代が野菜にかかり、かつ鮮度で劣り、何か問題があった時に対処が迅速にできないのでなるべく『近隣の生産者さん』に絞っています。
先週の「新馬場さんの玉ネギの玉が大きくならなかった件」や「落雷によって芽や根が出てしまって廃棄処分になるニンジンの件」のように、無農薬・減農薬栽培では特に色々なことが起こります。失敗を生産者だけの負担にせず、『常識的』には売り物にならないような野菜となってしまっても、かごしまんまとしては消費者の皆様にきちんとご説明させて頂き、新鮮で問題ないなら野菜セットに入れます。廃棄処分の運命の野菜でも工夫次第で美味しく食べられるようならオマケとして入れさせて頂きます。
だって私達は、その『常識的』な世間一般の野菜や食材を食べたくなくてかごしまんまから買っているのですから。
ですからこれからも『非』常識的な野菜が入りますことをどうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
そうして、生産者さんと協力し合い少しづつ運命共同体になっていくことで、生産者さんも消費者である私達の知識や考えをもっともっと知ろうとしてくださりより良い関係が築き上げられていきます。
絶対的少数派の私達ではございますが、暗いニュースばかりの世の中ではございますが、(ちょっと不格好であったりはしますが)美味しい野菜と食材を食べて、今日もまた同じ空の下で共に頑張っていきましょう。

Edit by 山下 理江

平成27年3月27日

Mar 26. 2015 かごしまんまだより

【野菜セットの葉玉ネギについて】
前回のかごしまんまだよりに書きましたように、かごしまんまの野菜セットは、ご近所の生産者さん数軒と大丸実業さんが市場から買い付ける野菜とで成り立っています。
今回の野菜セットの中の『葉玉ネギ』は、無農薬栽培でおなじみ新馬場さん(女性・推定70歳)がつくってくださったものです。これは新馬場さんの所属する会社の社長さんが、おいしくて安心な野菜を求めて買い付けに行った沖縄で、「玉が大きくなる品種だよ」と勧められて買い付けた玉ねぎの苗を、新馬場さんの畑で初めて栽培したものです。
ですが沖縄のこの玉ねぎの苗は、鹿児島の新馬場さんの畑では大きな玉にはならず、葉っぱが立派においしく育って『葉玉ネギ』になってしまいました。玉ネギ本体の玉の部分も美味しいのですが、大きくさせようと長めに栽培したので、新玉ネギにしては少し硬めになってしまっています。
農家の人はいつもキレイな形や大きさの野菜をつくれるわけではありません。天候、気温、土壌などによって出来が左右されます。特に初めてつくる野菜は、その畑の土壌成分とその野菜の相性が合うまで試行錯誤で化学肥料や堆肥や農薬を変えたり、植え付け時期を変えたりします。最終的に相性が悪い場合はつくる野菜を変えます。
さらに化学肥料も農薬も使わない栽培方法では、一般的にあるようなキレイな形や大きさの野菜が作れるようになるまで何年もかかります。
同じ無農薬栽培の井之上養豚さんは玉ネギのベテラン農家ですので今年も大きくて立派な玉の玉ネギが収穫できています(葉っぱよりも玉ネギ本体に栄養が廻るので、井之上養豚さんの葉っぱ付玉ねぎの葉は新馬場さんの玉ネギよりもかなりしょんぼりして葉先も黄色くなってしまっているのでカットしているのです)。しかしそれは、いい玉ネギを収穫できるようになるまで何年も何年も試行錯誤してきた結果なのです。
普通のバイヤーさんは今回の新馬場さんの玉ネギを買わないことでしょう。しかし、それでは無農薬栽培で頑張る農家さんはどんどん辞めていってしまいます。私達のために無農薬で安全な野菜を供給しようと頑張っている農家さんを応援するために、かごしまんまでは今回のような玉ネギも試食してみて問題ないようなら買い取ります。ただし、玉ネギとしてではなく『葉玉ネギ』としてセットに入れることにしました。無農薬なので、葉っぱの先まで全て美味しく食べられます。生産者と消費者が協力し合ってこそ安全な食材供給が続けられます。無農薬の契約野菜はこういうこともあるものだ、とどうぞご理解賜りますよう心からお願い申し上げます。

【おまけのニンジンにつきまして】
鹿屋市は南国の平地なので落雷の被害に遭いやすい土地です。一昨年の落雷ではかごしまんまの車庫の電動シャッターが壊れてしまい、お隣の郵便局ではATMが壊れました。先日、鹿屋市はひどい雷雨に見舞われました。その落雷で生産者さんのプレハブ冷蔵庫のブレーカーが破壊されて冷蔵庫の電源が落ちてしまったので、予冷してあったニンジンがヒゲ状の根をはやし始め、芽を出して成長し始めてしまいました。生命力って本当にすごいですね。生産者さんからの「ニンジンは全てダメになりました」の連絡でそれを知り、廃棄処分にするところをお願いし無理を言って引き取ってきました。市場では売り物にならなくても、見た目が悪いというだけでケアをすれば十分美味しく食べられるからです。しかも無農薬・無化学肥料栽培のものでとても貴重です。
食べ方は、溶けている部分や変色している部分を包丁でカットし、必ず皮をむいてお召し上がりください。
包丁や手に溶けた部分が付着するので、衛生上、火を通して食べることをお勧めします。
ただ、ヒゲが無数に生えて芽も出て、しかもそれが変色していたり溶けていたりしますので「気持ちが悪くてどうしてもさわれない」という方には本当に申し訳ないですが、お手数ではございますがそのまま廃棄してくださいますようお願い申し上げます。

Edit by 山下 理江

平成27年3月20日

Mar 19. 2015 かごしまんまだより

【かごしまんまの野菜セット】
かごしまんまの野菜セットは、ご近所の生産者さん数軒と大丸実業さんが市場から買い付ける野菜とで成り立っています。
最初のうちは有機野菜にこだわるあまり遠方の生産者さんからも仕入れていましたが、配送料がかさんで品種も量も少なくなり鮮度も落ちてしまうことが悩みの種でした。お野菜の味はやはりなんといっても鮮度が決め手です。野菜セットは『子供がいる標準的なご家族の1週間分』を想定して、新鮮でかつ量と品種が多いようにしたいので、現在はかごしまんまのご近所でかつ無農薬や減農薬に取り組んでいる生産者さんから仕入れるようにしています。しかしかごしまんまのある鹿屋市は、旧海軍鹿屋航空基地(現在は海上自衛隊基地)が存在していたことからもわかるように鹿児島県きっての大きな平野です。標高が高いところがなく高原野菜ができません。さらに南国なので、作付けできる野菜が決まってきてしまいます。例えば今の時期はどの生産者さんも大根や小松菜、新玉ネギを作っていて、かごしまんまに営業に来られるのでお断りするのが大変なくらいです。
特に鹿児島の夏は野菜にとって厳しく、あまりの日差しの強さに葉物はほとんどつくれません。見渡すかぎりイモ、イモ、イモ・・・畑になってしまいます。もともと無農薬・減農薬野菜は大量生産できません。その上できる野菜が決まってきてしまう夏は本当にきついです。なので、年間を通して新鮮でかつバラエティ溢れる野菜セットに安定させるために、市場に買い付けに行ける大丸実業さんから毎回2~4品目仕入れています。これにより、鹿屋市以外の近郊野菜や佐賀のレンコンなど特定産地でしか栽培できない野菜も比較的低価格で新鮮なまま仕入れることができるのでバランス良い野菜セットになります。ただ、市場で買い付けした野菜は減農薬かどうか調べられないことも多いのが欠点ですね。なので大丸実業さんは、なるべく農家さんが直接市場に持ち込んできてくれている野菜を買い付けするようにしてくださっています。
鹿児島県鹿屋市という土地の特徴を生かし、新鮮で、なるべく減農薬、なるべくたくさん、なるべくバラエティに富んだ品種の野菜セットにするためにこういうスタイルになりました。

放射能や添加物や農薬への防御生活は一生続くものです。普通のご家庭がなるべく負担が少なくなるべく長く防御生活を続けられるように、ということを一番に願っています。完全な防御はできないですが、これからもバランスよいこだわりを持ってなるべく低価格で安心な野菜や食材をご提供させて頂けるよう頑張っていきますね。

【お肉の進捗状況】
はじめは鹿児島県産の普通のお肉を、と思って商品開発していましたが、やはり餌や育て方を調べれば調べるほど普通のお肉は悶々としてしまいます。豚は黒豚のほうがより安心な飼育と飼料でした。鶏も普通のものは抗生物質や抗菌剤使用していたり飼育方法が不健康だったりしますね・・・。そりゃ安いお肉はそうなってきますよね・・・・。でもこだわれば価格も上がります・・・。生産者さんと消費者の皆さんにはお待たせして申し訳ございませんが、もう少し待っていて下さい。安心へのこだわりと価格とのにらめっこが続きます・・・。

【乳製品の価格が上がります】
4月から九州の牛乳・乳製品の価格が1kgあたり10円ぐらいづつ上がることになりました。かごしまんまは予約販売という形態上、もう4月分のご注文も多く頂いております。かごしまんまは4月1日発送分から価格を上げる、ということがシステム上できないため、大変申し訳ございませんが既に価格改定させていただきました。ご理解よろしくお願い申し上げます。

Edit by 山下 理江

平成27年3月13日

Mar 12. 2015 かごしまんまだより

【メーカーのご協力が得られる加工品は、原材料ごとに放射能検査をします】
給食の1食分まるごとを放射能測定しても、おそらく数値はいつもND(検出限界以下)になることでしょう。それはたとえ汚染された椎茸やタケノコが給食に入っていたとしても、子供の1食分の給食のおかずに含まれるそれぞれの量は微々たるものになってしまい、そこから検出限界値以上の放射能が検出することは今の科学技術での測定機械では困難だからです。しかしはたして私達はそれで安心できますでしょうか。給食の放射能検査をするならその食材ごとに検体として1kg用意し、放射能検査をしてその結果を公表し、放射能汚染された食材は給食に使用しない、というのが本当の「食の安心」につながるのではないでしょうか。
同様に、商品に対してもただ商品まるごと放射能検査してOKというのはなんかちょっと違うな・・・とずっと感じていました。しかしただでさえ九州の生産者やメーカーに原材料の産地や添加物の詳細を2次原料(原材料の中のそのまた原料の事)まで開示していただくのは怪訝な顔をされることがしばしばあるのに、さらに「商品を1kgご用意してもらって放射能検査させて頂けないでしょうか」というのはとても勇気がいるものです。
原材料の産地を聞く時点で「安心な国産だよ」と言われることも多く、「国産の中のどこの地域でしょうか」と聞き直すと「わからないよ」と調べてくれなかったり「そんなにめんどくさいことになるのなら、うちの商品はおたくの会社で扱わなくていいよ」と断られてしまったりすることもあります。
その上さらに「原材料ごとに検体を1kg用意して放射能検査させて頂けないでしょうか」なんて今までなかなか言えませんでした。
しかし新たにお取引していただけることになったサン食品さんは食の安全にとても熱心な会社で、初めての商談でも私の「添加物・放射能・遺伝子組み換え・農薬をなるべく使用していない商品へのこだわり」にとても耳を傾けて聴いて下さり共感していただけました。そこで2回目の商談で勇気を振り絞って「誠に恐れ入りますが、もしご協力いただけるのなら厚揚げや豆腐の、原材料ごとに放射能検査のために1kgづつご用意いただけませんでしょうか。つまり大豆1kg、国産菜種油1kg、にがり1kgなのですが・・・」とお願いしてみました。すると2つ返事で「いいですよ、すぐにご用意しましょう」とおっしゃってくださいました。私はびっくりして思わず心のままに「ありがとうございます!!狂っているでしょう?ホントにすみません!」と言いました。するとサン食品さんは「狂ってなんかいませんよ、食に対する安全への追求じゃないですか。わかりますよ」とおっしゃってくださったのです。私は思わず涙が出そうになりましたが、ここはビジネスの場ですのでなんとかこらえて、お礼を何度も言いました。商談が終了しサン食品さんが帰られると、壁1枚隔てて受注作業をしていた避難ママみきちゃんも「やったじゃないですかっ!!」と満開の笑顔で嬉しそうでしたので、それを見た私ももっともっと嬉しくなりました。
これからサン食品さんに検体を用意して頂き次第、すぐにこどもみらい測定所さんに測定依頼をかけます。放射能測定結果はシートごといつものようにブログにて公開しますね(2~3週間後)。

【新商品企画が続々進行です】
いつも皆様にはツイッターやご注文時のメッセージやメールなどで、たくさんのご意見・リクエストをお寄せ頂き、こんなにも深く消費者と小売りと生産者が身近につながれていることを、とても嬉しく感謝いたします。これからも皆様にご相談させて頂きながらより良い商品企画をしていきます。
肉類の販売開始はおそらく今月末か4月になるかと思います。肉類は真空パックなので冷蔵配送が可能でかつ賞味期限も長めです。どうぞ楽しみに待っていてくださいネ。

Edit by 山下 理江