かごしまんま日記

てげてげ

Jun 13. 2022 かごしまんま日記

悩ましい季節がやってきた。
井之上さんのジャガ芋と高吉さんのイタリアントマトのシーズンだ。
いや、ジャガ芋もイタリアントマトも嬉しい。
しかしその選別が大変なのだ。

井之上さんも高吉さんも無農薬栽培。
お客さんも大喜び。
だけど提供する我々はヒヤヒヤ。
納品される野菜がワイルド過ぎる。

だって井之上さんも高吉さんもマイペンライでケセラセラでなんくるないさー。
そういうマインドでないとやってられない。
どんなに計算したってどんなに手を尽くしたって、常に天候や虫や菌や動物にいとも簡単に左右されてしまうのが無農薬栽培だから。
何が起きたって何をされたって、マイペンライでケセラセラでなんくるないさー。
鹿児島弁ではこれを『てげてげ』という。

井之上さんのジャガ芋も、高吉さんのイタリアントマトもてげてげに納品される。
「よーけ入れといたけ!」→和訳「多く入れといたからね♪」

でも割れていたり傷んでいるのもけっこう入っているから、かごしまんまで選別の洗礼を受けるとだいたいプラマイゼロ。

いくら「割れていたり傷んでいたりするのはお客さんに発送できないですよ」と言っても彼らはいつもてげてげ。

毎回「よーけ入れといたけ!」。

でもこのてげてげに、日本の無農薬農業は救われているのだ。
マイペンライでケセラセラでなんくるないさーでてげてげ。
世界中にある同様な意味の言葉。
豪雨や台風にやられても、虫や菌にやられても、タヌキや猿にやられても。

マイペンライ。
ケセラセラ。
なんくるないさー。
てげてげ。

そのマインドでまたやっていける。
ビバ!無農薬栽培!

だけど『お届け』はそうはいかない。
今日もかごしまんまではギンギンに目を光らせて、てげてげに納品された無農薬栽培野菜を神経質に選別している。

Edit by 山下 理江

チカラある九州野菜とうんまか食材

Apr 26. 2022 かごしまんま日記

かごしまんまが10年以上やり続けていることってなんだろう?

「化学的・人工的なものをなるべく使わない九州野菜と九州」

化学的・人工的なものをなるべく使わない九州野菜と九州食材
の通販だな、うん。
でも、うーむ・・・その通りなのだが、印象が薄いし長いな、と。

できれば農薬も化学肥料も人工的な添加物も使わないものをリリースしていきたい。
でも全く使わないルールにすると、野菜の品種が偏ってしまったり、生産者さんに負担がかかったり、欠品したときに替えがきかなかったりと苦しい。

人工的な添加物を全く使用しないと、非日常的な価格帯の食材になってしまう。
農薬や添加物だって、やむなく使用する理由がちゃんとあるから。
だから『なるべく使わない』という、なんとも中途半端なキャッチフレーズ。

しかしこのキャッチフレーズはだめだ。

届いた箱を開けた時のあのワクワク感も、食べた時の感動も幸せも、まるで伝わってこない。

ではかごしまんまの良さってなんだろう?

旬のとれたて野菜てんこもり。
美味しさがまるで違う食材の数々。

それを表現するのは、めっちゃ難しかった。
時間かけて何度も練り直して、やっとできた。

「旬のチカラある野菜と美味しい食材」

せっかくなので、『美味しい』を鹿児島弁の『うんまか』にしよう!
これでつくるおうちごはんを食べると、みんなが幸せになるような。

そうして完成したのが

「チカラある九州野菜とうんまか食材」

どうです?
ワクワク感、出せていますか。

今日のお届けも、冷蔵庫と食卓が安心と幸せでいっぱいになりますように。
ここから貴方のおうちは遠いけれど、同じ空の下いつも想っています。

かごしまんまの原動力は、この想い。
10年ずっと変わらずこの想いを根っこにやってまいりました。

この今までの10年を、これからの10年へとつないでいきます。
あらためまして、今後ともどうぞ、よろしくお願いします。

Edit by 山下 理江

新かごしまんまロゴ秘話

Apr 26. 2022 かごしまんま日記

かごしまんま

新しいロゴはいかがでしょうか。

鹿屋在住のデザイナー前原宅二郎氏に依頼しました。
宅二郎氏は、イギリスのデザイン学校でしっかりとデザインを学んできた方です。
東京で活躍されていてもおかしくないのに、故郷の鹿屋市に拠点を置いてエッジのきいたデザインの数々を世に発信し続けています。


彼のお店araheamは、そこにしかないようなデザインプロダクツや植物であふれています。
私はそこのプロダクツや植物が大好きです。
ブランドロゴはついていないけれど、センスあるデザインや良い素材を使っている雑貨やウェアたち。
どこにもありそうで、でもどこにもなさそうな、素朴で素敵な植物がお店の中を彩り、生き生きとした雰囲気が溢れています。
東京千駄ヶ谷にも姉妹店araheamyがあります。
お近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

ちなみにaraheamは、逆さに読むとマエハラです。

その宅二郎氏との初打ち合わせに、こってりとかごしまんまヒストリーを語りましたよ、りえしは。

311(東日本大震災)で千葉から移住し、かごしまんまを立ち上げようと決意したこと。
放射能のこと。農薬のこと。添加物のこと。遺伝子組み換えや種子法、インボイス制度。送料値上げや消費税増税との闘い。九州産への想い。お客さんの想い。そのお客さんとのコミュニケーション。10年間欠かさずスタッフのみんなでメッセージ書きしてきたこと。お客さんからのたくさんのメッセージやレビューに励まされ救われてきたこと。
色々、ほんとうに色々、話しました。

延べ4時間強、東京から鹿児島を往復できる時間を費やし、こってりと語り続けたりえし。
一般人の宅二郎氏、安全オタクのりえしの話によく耐え抜きました。

4時間後には、『宅二郎さん』から『宅ちゃん』に変わっていました。
かごしまんまの全てを知ったうえで、宅ちゃんにロゴやホームページコーディネートをお任せしたかったのです。

そういうアウトラインを経て、新しいロゴが完成しました。

どうです?

マークの下部はお茶碗です。
見方によってはニヒッと喜んでいるお口にも見えますね。

こんな箱が届いたらニヒッと喜んでしまう、そんなデザインにしてくださいました。 

本当にありがとう、宅ちゃん!

このロゴに負けないよう、箱を開けたら幸せがいっぱい詰まったものを届けますよ!
そして、見る人の気持ちをいつも明るくホッとさせるようなロゴに育ててまいります。

Edit by 山下 理江

平成24年7月6日(金)

Jul 6. 2012 かごしまんま日記

鹿児島は雨ばかり続く日々です。
その大雨の影響で大根などの生育が悪く、価格も高騰しています。今朝、雨の合間に農家の方が収穫したキャベツは、畑の半分が全滅になるほどでした。その中で無事だったキャベツさんはとても柔らかくて甘い貴重なものです。どうぞ存分に新鮮さとその味を味わってください。なんと今回は貴重なほうれん草も朝採れです♪
葉物野菜も旬の時期が過ぎて徐々に高くなってきました。今はキュウリやトマト、豆類が旬を迎えつつあります。人参や大根が大雨で大打撃で手に入りませんでした。

商品は無事に届きましたでしょうか。
かごしまんまの野菜は、農薬や化学肥料のドーピングを極力使用しないので、市場のものより輸送に弱いです。もしかしたらお手元に届くまでに見た目が少し悪くなっているかもしれません。虫が一緒に眠っているかもしれません。申し訳ありませんが、無害ですので丁寧に洗って食べてください。見た目は悪いですが、穴が開いている葉も食べられます。
それでも低農薬、有機農業、季節のお野菜にこだわり続けます。
また、見た目が悪いものや規格外で通常なら市場に出回らずに廃棄されるような部分も「もったいない」のでお入れしています。これは農家から直接仕入れだからできることです。
安全な野菜を少しでも種類多く食べて頂きたい。
それが体にやさしい自然の恵みだと考えています。
どうぞご理解、ご賛同くださいますようお願い申し上げます。
野菜に異常なカビ・腐敗等ございましたら遠慮なくお申し出ください。
また、鹿児島のお野菜は桜島からの灰が付着しております。
鹿児島県民は全国の中でも平均的に長寿命であり、火山灰には害はないと言われていますが、よく流水で洗ってお召し上がりください。

その他の商品も安全性とおいしさにこだわりぬいたものばかりです。
まだまだ弊社のような小さな企業ではできることも限られていますが、これからも「かごしまんまポリシー」を守り抜くべく頑張って参ります。
なにより皆様と皆様のご家族のご健康と明るい未来を心より深くお祈り申し上げます。

Edit by 山下 理江