かごしまんまだより

2024年12月前半号

Nov 29. 2024 かごしまんまだより

【小豆商品の包装材やパッケージデザイン変更中です】
小豆製品を作り始めて1年が過ぎました。この1年間はトライアンドエラーの連続で、なかでも包装材の世界は奥が深く、材質や見た目、価格、使いやすさ、殺菌や保存しやすさ、店頭での陳列しやすさ・・・・等々検討すべき箇所がたくさんあります。
そういったなか、今まで使っていた包材が匂い移りしたり食味が変化したりする可能性がありましたので、思い切って包材もデザインも全て変更することにしました。
12月いっぱいは旧デザインや旧商品が混在しており、ご迷惑をおかけします。
より良い製品を作ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
もちろん今回のデザインもアラヘアムの前原宅二郎氏です。宅ちゃんワールド全開のデザインとなっております。
そうそう、最新号のCASA『植物と快適に暮らすインテリア』に前原剛三郎氏の自宅が掲載されております。本屋さんで見かけた際はぜひご覧ください。

【ぜんざいつくりました】
先日の商談会で多く頂いたリクエストがぜんざいでした。年末が近いからでしょうか。
今まで私は「あんこを作れば、その先はユーザーがあんバタートーストやぜんざいやあんこ餅をつくって楽しめるだろう」と考えていました。ところがたくさんのお客さんやバイヤーさんと接してみてわかったのは、どうやらそれは間違っているらしいです。うちのあんこを使ったその先の完成品に、どうやらニーズがあるらしいのです。
例えば最中やぜんざいやどら焼き、羊羹。たくさん作るよりも、その時に食べ切れる量を楽しみたい。そういうニーズが多かったです。
また、あんこをスプーンですくって使うのは面倒だし汚れるしで、チューブになっているほうがいいこと。
冷蔵庫に立てて入るサイズがいいこと。とにかく手軽に食べられる感じがどうやら求められているようです。
さあつくりましたよ、おひとりさま用ぜんざいを。袋ごとお湯であっためればすぐに食べられるぜんざいを。
せっかく作るなら最高に美味しいぜんざいを。塩はここくさんの『沖の潮』を使用しましたよ。安心で美味しいぜんざい、つくってみました。
あんこ屋のぜんざいを、ぜひお楽しみくださいませ。

【年末年始のお知らせ】
12月28日~1月10日まで年末年始休業とさせて頂きます。
年内最終出荷日は12月27日(締切は12月20日)、年始初出荷は1月17日(締切は1月10日)です。
よろしくお願いします。

皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2024年11月後半号

Nov 22. 2024 かごしまんまだより

【野菜の見た目が汚いのは安心の証、フードロス削減の証】
かごしまんまの野菜は、一般のスーパーで見かけるものよりも、見た目が悪いものがあります。
葉物野菜に虫の穴がたくさんあったり、大根の肌がブツブツだったり、芋類やごぼうが小さく細かったり。
これらは市場では安値にされてしまったり買い取られなかったりするものです。
市場は『見た目が綺麗で大きさや色形が規格に沿って均一なもの』が重宝されます。
一般の消費者も同じような基準で店頭から野菜を選んでいきます。
しかし虫や細菌がつかない野菜の多くは安心安全ではありません。虫の穴や病気がつかないように、様々な農薬を使用しているから。でも市場で敬遠されがちな小さな細い根菜類は、実は柔らかくて瑞々しく美味しいものばかり。
畑で廃棄処分となったり、生産者さんの家の食卓でたくさん見かける、いわゆる『農家メシ』と言われるごちそうになったりして店頭にあまり出回らないのです。
無農薬栽培や減農薬栽培の畑の大根も、今の時期のものは土壌に潜む虫や細菌と闘い抜いて大きくなっているので、肌が汚いものが多いです。でもかさぶたのように自己治癒していますので大丈夫です。生産者さんはかごしまんまに納品しに来る時に大変申し訳なさそうな顔をしていますが、私は逆にこれらの野菜を誇らしく愛おしく思います。
小さな大根も芋類もごぼうも、小さいならではの美味しさを消費者の皆さんにも楽しんでいただきたいです。
この時期ならではの見た目が悪くて小さく細く柔らかい秋冬野菜類を、どうぞ安心して思いっきり楽しんでください。

【商談会シーズンその2】
前回のおたよりで、秋は商談会シーズンだというお話をさせて頂きました。
商談会では何十人とお話しするので、名刺交換直後にその都度メモしておかないと、後日大変なことになります。
名刺を見ただけでは記憶がキレイさっぱり消えていて何をすべきかわからなくなってしまっているんです。
商談会の後に残るのは、そんな鬼のような量の名刺の束とメール連絡や見積提出する作業。
メモしていたって、名刺1枚1枚見返して思い出しながらの作業はなかなかのもので終わりが見えません。
もちろん通常業務も待ったなし。
名刺や資料や時間と睨めっこしながら、しばらく修行の日々を過ごすことになりそうです・・・。
さて今回かごしまんまは小豆製品のブース出展者でしたが、私は通販事業部のバイヤーでもあります。
商談会は、九州の色々な良い商品を見つけるチャンスです。
今回も見つけましたよー!その一部をご紹介します。
『おさかなウインナー』は、長崎産のアジと九州産鶏肉と豚脂でつくった低カロリーで無添加ヘルシーなウインナー。
鹿児島県産の『するめの皮』もありました。そのままおやつとして楽しんだり、煮物の出汁にしたり松前漬をつくったり、石油ストーブで炙ってこたつで楽しんだりできますね。
鹿児島の柑橘類農園自家製ジュースや、桜島の灰を使用した魚の干物もありました。美味しかったです。
押し寄せる仕事と迫る年末。焦りに焦りますが、なんとかこなすしか解決方法はありません。
もともと美味しそうな写真撮影は得意ではないかごしまんまですが、いつも以上に新商品ページの写真がそっけないものになるかもしれません。すみません・・・・。

Edit by 山下 理江

2024年11月前半号

Nov 1. 2024 かごしまんまだより

【商談会シーズン】
小さくて細っちいキャベツや大根が出回り始める頃、食の世界は商談会シーズンの突入です。
商談会とは、各出展者が自分の商品やパンフレットなどを自社ブースに展示し、そこに来場者が訪れて試食をしたり商談をしたりするマッチングイベントのことです。基本的に出展者は食品製造会社で、来場者は食品業界会社の仕入れ担当者(バイヤー)です。一般の方々は入場できませんので、業界人しか知らないイベントです。
先日は東京ビッグサイト開催の『地方銀行フードセレクション』という商談会に『小豆計画』として出展してきました。
この商談会は全国の地方銀行が主催となってそこが推薦する取引業社が出展しています。
2ヶ月以上前から準備をし始め、商品ならびに配布資料から展示物まであらゆるものを揃え、前日入りしてブースを設営しました。
百貨店や高級スーパー、メーカー、通販など色々なバイヤーさんが小豆計画ブースに立ち寄ってくれました。
粒あんと小豆シロップとお茶の試食を提供しました。
試食して頂いた多くのバイヤーさんから「小豆の味が濃い!美味しい!」「シロップがとても美味しい。どこにもないからいいかも」「小豆茶も水溶性食物繊維や栄養素が摂れるのでいいね」との嬉しい感想をたくさん頂きました。
弱点や課題もたくさん出ました。高級スーパーや百貨店に出す商品としてのパッケージや価格を練り直さねばならないこと。今までは地元のお店やかごしまんま通販でしか販売してこなかったので、手に取りやすい価格帯のシンプルなパッケージのラインナップでした。これを希少価値が高くて美味しいかのや姫小豆に似合うパッケージに変えて、首都圏までの送料と問屋と小売業への流通手数料を含んだ価格帯の商品をつくることが課題となりました。
また、ぜんざいのリクエストも多数ありました。ぜんざいも商品化しなければ!と熱い思いで鹿児島に帰ってきました。
最終的な統計で、今回は会期中延べ1万人強の来場者だったとのこと。色々な良い出会いがあり、いい経験となりました。
2週間後には福岡マリンメッセ開催の『FOOD STYLE 九州』という商談会にも出展します。
『今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願います。』
2011年創業時からのこの想いを忘れることなく、これからも頑張ってまいります。

【しおりの写真をリニューアルしています】
納品書に入れるしおりをひっそりとリニューアルしています。
大隅半島からの野菜食材のお届けなので、大隅半島の日常風景を切り取った選りすぐりの写真を全4種類。
いつ訪れてもフォトジェニックな浜辺の荒平天神。
線路が全くない大隅半島の、都会への交通手段であるフェリー。
建築デザインが素敵な輝北天球館。
鹿屋市のフツーな田園風景。
そして、かのや姫小豆のイメージフォト。
どうぞ楽しんでくださいね。

Edit by 山下 理江

2024年10月後半号

Oct 17. 2024 かごしまんまだより

【野菜が復活してきました】
こちら鹿児島はまだまだ半袖の気候ですが、朝晩の気温がグッと低くなって秋めいてきました。
台風で全滅した野菜でしたが、やっと秋野菜が出回りつつあります。
ぐるめ畑さんの小松菜や三和ファームさんの小ネギも入ってきました。
台風後に成長したナスやきゅうりピーマンが綺麗な見た目に戻って量も増えつつあります。
これから秋が深まるにつれてもっともっと芋類、ほうれん草、キャベツ、大根、ニンジン、深ネギ、インゲン、ブロッコリーなどなどが登場してまいります。
馴染みのある使いやすい野菜がたくさん出てくるのが秋冬。楽しみですね。

【イオンモール鹿児島・鹿児島マルシェ出店】
かごしまんま通販作業の傍らあんこと最中とシロップ作って、あんぱんを毎朝5時に取りに行って始発のフェリーに乗って鹿児島市に渡って準備して、10日から14日までぶっ通しで朝9時半から夜7時までやり通しましたよ!ええ、自分を褒めたいです。完全にブラック労働でした。
でもめちゃめちゃ楽しかったです。イオンの方々や出店の皆さんがいい人ばかり。とてもいい雰囲気でやり通せました。お客さんからの様々なニーズも知ることができました。
あんぱんやどら焼きやかるかんは大好評で、リピーターが出たほどでした。
そして小豆シロップが好評でした。味見をされると必ず「うまっ、美味しい!」って言っていただきました。
スパウトパウチタイプの小豆シロップを初めてつくってみて、イオンでお披露目しました。
少量しか作らなかったのですが、好評だったので今後はスパウトパウチに切り替えていこうと思います。
意外だったのは、友人や家族へのプレゼントとして買っていかれる方が多かったこと。
全くギフト用のことを考えてなかったので、1日目は袋を用意してなくてお客さんに少し悲しい顔をされました。
2日目からはイオンのなかの100円ショップで急遽購入した紙袋に『小豆計画』の赤い印鑑を押して、ギフト用の袋にしました。
『自身の健康のために』つくった商品の数々ですが、ギフト用として選んでくださる方も多いと知り、嬉しかったです。
これからは贈答用商品も考えていきます。

【送料改定のお知らせ】
非常に心苦しいのですが、11月から送料が値上がりいたします。
ヤマト運輸さんから値上がり通告がありました。クール便料金が数百円上がります。
異常な物価高で苦しいなか、本当に申し訳ございません。
詳しい送料体系は、弊社ホームページのお知らせ欄をご覧ください。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2024年10月11日号

Oct 17. 2024 かごしまんまだより

【野菜が復活しつつあります】
朝晩の気温がグッと低くなって、猫が布団に潜ってくるようになってきました。
台風で全滅した野菜も、成長の早い葉物から徐々に復活しつつあります。
とうとうぐるめ畑さんの小松菜が入りました!ホッとしました。
来週あたりから三和ファームさんの小ネギも入る予定です。
これから秋が深まるにつれてほうれん草、キャベツ、大根、ニンジン、深ネギ、ナス、インゲン、ブロッコリーなどなどが登場してまいります。馴染みのある使いやすい野菜がたくさん出てくるのが秋冬。楽しみですね。

【イオンモール鹿児島・鹿児島マルシェ出店】
かごしまんま通販作業をこなしながら、あんこ作って、最中作って、シロップ作って、あんぱんを朝5時に取りに行って、始発のフェリーに乗って鹿児島市に渡って準備して、10日から14日までぶっ通しで朝9時半から夜7時まで。
死ぬかなと思っています(笑)。でもたくさんの方々に知っていただけるいい機会です、死ぬ気で頑張ります!
マルシェ限定商品や、リニューアルしたシロップなど、たくさんのかのや姫小豆商品をご用意して地元鹿児島の方々にアピールしております。
地元の老舗和菓子店の富久屋社長の北村祐一さんが「最中作ってみなよ、俺教えちゃうからさ」と突然仰って、最中作りを伝授してくださったので、数日がかりで最中を500個くらいつくりました。
富久屋さん自身はどら焼きと白玉あんことかるかんを作ってくださいました。さらにマルシェ初日は一緒に始発のフェリーに乗って設営や接客を手伝ってくださったんです。しかもボランティアで!!
さらにさらにマルシェの他の複数の店舗さんの設営まで手伝っていました。
そんなことをしてくださる老舗の和菓子屋さん、ありますか?びっくりしました。尊敬します。
最中やどら焼きなどかのや姫小豆のスイーツを、いつか通販でも販売できるよう、研究していきますね。

【送料改定のお知らせ】
非常に心苦しいのですが、11月から送料が値上がりいたします。
ヤマト運輸さんから値上がり通告がありました。クール便料金が数百円上がります。
異常な物価高で苦しいなか、本当に申し訳ございません。
詳しい送料体系は、弊社ホームページのお知らせ欄をご覧ください。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2024年10月4日号

Oct 4. 2024 かごしまんまだより

【台風10号そして端境期・・・】(10月4日Ver.)
10月に入り、朝晩涼しくなってきたので台風後にかろうじて残っていたゴーヤもオクラも収穫終了。
ピーマンもきゅうりも台風の影響と秋の植え替え時期のため、数が少なく小さくてキズだらけで曲がっています。
熊本県産キャベツは小さめなのにどんどん値上がりして、とうとう買えなくなりました。
野菜探しは、今週が一番苦労しました。
夏野菜は終了し秋冬野菜もまだ成長していない魔の期間。野菜がなんにもねぇっ!!
いわゆる端境期というやつです涙・・・。
今年もやはり台風後に端境期が来て、本当に本当に野菜がありません。
この初秋の端境期に登場する救世主が芋類ときのこ類の『秋の味覚』です。
スーパーも市場も芋一色です。
かごしまんまの野菜セットにも、さつま芋が入りました。
しかしそれでも野菜不足は厳しく、とうとう野菜セットに豆苗を入れさせていただきました。
せっかく皆様がご注文してくださった九州野菜セットです。豆苗やキノコ類は極力野菜セットに入れたくないと思うのですが、今回ばかりは豆苗さんのお力添えをいただくしかありませんでした。すみません・・・。

しかし朗報です!来週からぐるめ畑さんの小松菜などが復活の見込みです。
10月の後半あたりから、ほうれん草やキャベツも大きくなって収穫期を迎える見込みです。
みんなが待ちわびているキャベツ・大根・にんじんは11月からが本番。もうすぐです。頑張りましょう。

【送料改定のお知らせ】
非常に心苦しいのですが、11月から送料が値上がりいたします。
ヤマト運輸さんから値上がり通告がありました。クール便料金が数百円上がります。
昨今のあらゆる物価高に様々な企業努力をしてまいりましたが、段ボールはじめあらゆる資材も値上がりしており、苦渋の決断で値上がりに踏み切ることになりました。

なんとか少しでもお客様のご負担が少なくなるよう工夫します。
その1)野菜セットは価格据え置きで内容を減らす形になります。
野菜の価格状況に応じて品目もしくは量が減ります。
その2)ヤマト運輸送料規格に沿ったサイズ別送料を導入し、少量注文のご負担を軽減します。
その3)120サイズは100サイズと同じ料金のままにします。
異常な物価高で苦しいなか、本当に申し訳ございません。
詳しい送料体系は、弊社ホームページのお知らせ欄をご覧ください。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2024年9月27日号

Sep 27. 2024 かごしまんまだより

【台風10号で九州野菜が壊滅状態に】(9月27日Ver.)
店内を回遊魚のように廻っても、カゴの中がほぼ空っぽ。米のコーナーを見てはため息。
こちら鹿児島の野菜直売所もまだそんな状態です。
まだまだ大規模農家さんの大量の野菜が入ってこないため、スーパー店頭の野菜も品薄で高騰しています。
トマトなんてかごしまんま価格よりもはるかに高く、それでいて鮮度も良くなさそうなので買うのが馬鹿らしいほど。
今日は宮崎から瑞々しいきゅうりが入り、ホッとしました。熊本県産キャベツは小さめなのに通常の倍以上の価格。でも野菜が全くないこの状況。汎用性も保存性も高いキャベツは家計に重宝しますね。おもいきって仕入れました。

【かのや姫小豆の最中、おかげさまで大好評でした】
週末のマルシェのために、初めてつくった最中。
賞味期限が短いのに90個もできてしまって、昨日まではとても売りきる自信がありませんでした。
このままではせっかく富久屋さんがご好意で伝授してくれた最中がもったいないことになってしまう!
ダメもとで今週出荷のお客さんにお知らせしてみよう、と夜8時に思い立ち2時間がかりで考えたメール原案画面がなぜか削除されてしまって、泣く泣くもう一度メール原稿を作ったので送信時刻が夜0時をまわってしまいました。
でも来週発送のお客さんには間に合わないし、出荷日も迫るしでやむなく送信しました。
かごしまんま始まって以来の【シークレット モニター販売】。真夜中のメールにもかかわらずすぐに多くの方が希望してくださって、マルシェの分まで売れてしまい、とうとう追加で今日も最中を作ることにまでなってしまったほどでした。びっくりしました。本当にありがとうございます!
九州産の餅米100%の最中皮に、和菓子の老舗、富久屋さんが煉ってくれたかのや姫小豆のあんこ。
最高のスペックの最中です!!(最中の餡詰めをしたのは初心者の我々ではありますが・・・・すみません!!)
富久屋さん曰く「この小豆はブランド品種に引けを取らない美味しさだよ、自信もっていいよ」ですって!!
ご献上かるかんをつくる方にこんなふうに褒めてもらえるなんて、鹿屋の小豆を復活させて本当によかったです。
10月初旬と11月下旬にマルシェ出店予定なので、また最中など和菓子をつくるときはお知らせいたしますね。

【送料改定のお知らせ】
非常に心苦しいお知らせです。11月から送料改定させていただくことになりました。
ヤマト運輸さんから値上がり通告がありました。クール便料金が数百円上がります。びっくりしました。
昨今のあらゆる物価高に様々な企業努力をしてまいりましたが、それだけではどうしても難しい状況となり、苦渋の判断で値上がりさせていただくことになりました。なんとか少しでもお客様のご負担が少なくなるよう工夫します。
その1)野菜セットは価格据え置きで内容を減らす形になります。1〜2品もしくは量が減ります。
その2)ヤマト運輸送料規格に沿ったサイズ別送料の導入をいたします。
その3)120サイズは100サイズと同じ料金のままにします。
異常な物価高で苦しいなか、本当に申し訳ございません。
今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2024年9月後半号

Sep 20. 2024 かごしまんまだより

【台風10号で九州野菜が壊滅状態に】(9月20日Ver.)
まだ9月の半ばというのに彼岸花が咲き始めた鹿児島です。
朝晩の空気にも秋の気配が感じられるようになってきました。
しかし日中の気温は30度越え。今年は本当に異常な暑さですね。
台風10号の暴風雨にさらされてダメになった九州野菜が、少しずつではありますが復活してきています。
台風後に成長した蕾が花を咲かせてオクラやピーマンが実ったり、台風の暴風雨にも負けなかったキュウリやナスが少し大きくなってきたり。
ただしどの野菜も台風の爪痕が残っていて、傷だらけ。特にキュウリとナスの傷や見た目が凄いことになってます。
これは台風の暴風雨にさらされてお互いに擦れ合ったりしたキズや、その後の湿った空気の中でのカタツムリや虫に食われたりしてできた傷と推測されます。
傷のところから曲がるので、キュウリもオクラもピーマンも曲がりまくっています。
特にピーマンは小さく少なくてすみません。
台風後は、大規模農家さんは効率優先にするため畑を潰してしまうので店頭から一般的な野菜が消えます。
しかし小さな農家さんは生き残った野菜を丁寧に手で収穫します。なので現在の店頭は確かに傷だらけ曲がりまくっている野菜だらけですが、無農薬・減農薬栽培の生産者のものが多いなという印象です。
大規模農家さんの大量の野菜が入ってこないため、店頭は品薄で高騰っぷりに歯止めがかからない状況です。

【送料改定のお知らせ】
非常に心苦しいお知らせです。11月から送料改定させていただくことになりました。
ヤマト運輸さんから値上がり通告がありました。クール便料金が数百円上がります。びっくりしました。
昨今のあらゆる物価高に様々な企業努力をしてまいりましたが、それだけではどうしても難しい状況となり、苦渋の判断で値上がりさせていただくことになりました。なんとか少しでもお客様のご負担が少なくなるよう工夫します。
その1)野菜セットは価格据え置きで内容を減らす形になります。1〜2品もしくは量が減ります。
その2)ヤマト運輸送料規格に沿ったサイズ別送料の導入をいたします。
その3)120サイズは100サイズと同じ料金のままにします。
異常な物価高で苦しいなか、本当に申し訳ございません。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2024年9月13日号

Sep 13. 2024 かごしまんまだより

【台風10号で九州野菜が壊滅状態に】(9月13日Ver.)
連日の灼熱地獄と雨不足で野菜がバテていたところへ襲った、今回の台風10号。
多くの生産者さんが台風対策によりハウスのビニールを剥がしたり、剥がさなかったハウスも強風でビニールが破けてしまったりしたので、九州の野菜のほとんどが暴風にさらされてダメになりました。
ぐるめ畑さんとサンフィールズさんと井之上さんの野菜は壊滅状態で、10月中旬まで欠品となる見込みです。
上村農園さんの野菜も大半がダメになりましたが、暴風雨のなかを生き残った小松菜の大半をかごしまんまに絞って卸してくださっています。今回お届けした小松菜はいつもよりやや小さめですが、そういう理由があります。
今回の台風は速度が遅い上に九州全体を襲ったので、ゴーヤもオクラもきゅうりもピーマンも冬瓜もナスもほとんど被害に遭ってしまいました。
お届けできた野菜も暴風雨を生き抜いたものなので傷が多く色や形が悪いですが、どうかご理解ください。
近所の生産者直売所からも野菜が消え、スーパーでは野菜が高騰しています。
ミニトマトやトマトは水分が多くなると割れやすくなるため、予想通りびっくりするほどの高騰具合なので、かごしまんまでは一時的に『在庫切れ』にしています。
台風後の野菜市場は引き続き大変なことになっています。
市場仕入れ担当の有留青果さんからの電話。
「旬に突入したレンコンが取れたよー!あと珍しく佐賀の赤玉ねぎがあるんだけど、この夏の高温障害になってないか不安だ。中心部が茶色くなる現象でたまーにあるのだけど、中心部の傷みだから見た目では判断できない。怖いから高温障害のないゴボウにする?それともこの赤玉ねぎを取る?」
私「ゴボウはもう今までにもたくさん入ってきていたので赤玉ねぎにしてください!ヘルシーリーフも野菜セットに入る予定だし!」
ということで、今回は超激レアなとれたて泥付きレンコンと赤玉ねぎ(佐賀県産)が野菜セットに入っていますよー。
かごしまんまの製餡所に真空機があるので、せっかくなのでとれたてのレンコンを泥付きのまま真空パック詰めにしました。去年までのビニール袋詰めレンコンよりかなりグレードアップしました。機械は偉大です。

この状況が回復するまで鹿児島以外の九州野菜が多くなったり、野菜セットが1−2品種少なくなったりすることが予測されます。また、通常よりも少し元気のない野菜がお届けされることをどうかご理解のほどお願いします。

【ヤマト運輸さんから値上がり通告】
非常に心苦しいお知らせです。
ヤマト運輸さんから値上がり通告があり、11月から送料が値上がりすることになりました。
昨今のあらゆる物価高に様々な企業努力をしてまいりましたが、それだけではどうしても難しい状況です。
色々工夫して、なんとか少しでも良い料金体系を考えているところです。詳細については次号にてお知らせします。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江

2024年9月6日号

Sep 6. 2024 かごしまんまだより

【台風10号で九州野菜が壊滅状態に】
連日の灼熱地獄と雨不足に野菜がバテていたところへ襲った、今回の台風10号。
多くの生産者さんが台風対策によりハウスのビニールを剥がしたり、剥がさなかったハウスも強風でビニールが破けてしまったりしたので、九州のハウス野菜のほとんどが暴風にさらされてダメになりました。
ぐるめ畑さんとサンフィールズさんの野菜は壊滅状態で、10月中旬まで欠品となる見込みです。
井之上さんのゴーヤも壊滅状態で、今回の野菜セットに入れられませんでした。
上村農園さんの野菜も大半がダメになりましたが、暴風雨のなかを生き残った小松菜のほとんどをかごしまんまに絞って卸してくださいました。今回お届けした小松菜はいつもよりグッと小さめですが、そういう理由があります。
ミニトマトやトマトは水分が多くなると割れやすくなるため、予想通りびっくりするほどの高騰具合なので、かごしまんまでは一時的に『在庫切れ』にしています。
予想どおり台風後の野菜市場は大変なことになっています。
台風明けの初仕入れ日の朝6時。市場仕入れ担当の有留青果さんから悲鳴の電話がかかってきました。
「ごめん!きゅうりもオクラも全くなくなっている。野菜セットの数量分はまず無理!お役に立てなくて本当にごめん。市場にあるのはさつま芋とか里芋とかきのこ類だけになっちゃったよ・・・・」
今回の台風は速度が遅い上に九州全体を襲ったので、ゴーヤもオクラもきゅうりもピーマンも冬瓜もナスもほとんど被害に遭ってしまいました。近所の生産者直売所からも野菜が消え、スーパーでは野菜が高騰しています。
奇跡的に熊本の高冷地キャベツが入りましたが、今後もこの状況が回復するまでやむなく鹿児島以外の九州野菜が多くなったり、野菜セットが1−2品種少なくなったりすることが予測されます。どうぞご理解のほどお願いします。
また台風通過後は少し元気のない野菜や賞味期限が短い食材がお届けされることをどうかお許しください。
今回は豆腐の工場を急遽1週間止めることになったため、その停止前の豆腐を仕入れております。そのため豆腐の賞味期限が通常よりも数日短いです。急な変更だったためご連絡ができず申し訳ございません。

【梅に続いてお米、昆布、にんにく、落花生、パッションフルーツそして台風後の野菜・・・】(再掲)
今年は異常です。全国的に梅やにんにくや落花生やパッションフルーツなど多くの青果が不作です。
ショックなのは島原昆布も不作で、来年の新物が出る6月まで欠品状態になってしまいました。これは痛いです・・・。台風10号の野菜への影響も9月いっぱいは続くことでしょう。
都市部での米不足の影響で、鹿児島のお米も超高騰しています。
新村畜産さんの人気米『鹿児島産自慢のお米』の在庫も少なくなって値上がりと共に発注数制限がかかりました。毎回の出荷日ごとに4袋の限定販売となっております。
限定数販売のあいだ、お米の送料無料セットはお休みとなります。すみません・・・。
全国的に新米や秋野菜が出回り気温も下がってくる頃までは、米も野菜も厳しい状況が続くかもしれません。
本当に申し訳ない思いでいっぱいです・・・。早くこの状況が終わりますように。

今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江