2023年9月前半号

Sep 6. 2023 かごしまんまだより

【素晴らしきスペシャルティコーヒーの世界 其の三】
スペシャルティコーヒーという概念が生まれる前、一般的なコーヒーの味わい方は『苦味・コク・香り』が主で、『酸味』は主流ではありませんでした。むしろ酸味は劣化の味として嫌う傾向もありました。
しかしスペシャルティコーヒーの世界では、コーヒーの持つフルーティな酸味を楽しみます。
よくわかるのが柑橘系の酸味。グレープフルーツやレモンのような香りや余韻です。
スペシャルティコーヒーに慣れてくると、ブルーベリーやストロベリーのようなベリー系の酸味もわかるようになります。
ゲイシャという品種はパイナップルやバナナのような香り高いフレーバーで世界中のファンを魅了し高い評価を得ています。
まるでフルーティな紅茶を味わうかのような世界ですが、スペシャルティコーヒーの持つフレーバーはとても繊細で、目を閉じて自分の鼻や味覚を研ぎ澄ますことで感じられる世界でもあります。
コーヒーが持つこの果実感は、浅煎りのほうが焦がした苦味が少ない分わかりやすくなります。
また、淹れたてよりも少し冷めていくことで感じられるフレーバーもあり、とても奥が深いです。
フレーバーの分類としては、このフルーツ系の他に、チョコレートやヘーゼルナッツのようなナッツ系、キャラメルやはちみつのような甘み系があり、コーヒー豆ごとの説明に記載してあるので、それを感じられるかどうかを確認するのもスペシャルティコーヒーの楽しみ方の一つです。
一杯のコーヒーと丁寧に対話する豊かな時間が生まれます。
最初は少ししかフレーバーを感じられなくても、慣れてくるとわかるようになってくるフレーバーも出てきたりするので、スペシャルティコーヒーにハマる人が増えてきています。
つまりスペシャルティコーヒーとは浅煎りの豆で酸味を楽しむのが醍醐味であり、昔ながらの喫茶店で楽しむ深煎り焙煎豆コーヒーとは全く別のコーヒー文化であるといっても過言ではありません。

[スペシャルティコーヒー豆の説明の例]
Ethiopia/Dawit Girma         ←国/銘柄
地域 Gedio, Yirgacheffe Suke     ←地域だけではなく農園を明記することも
標高 1,950-2,100m          ←標高が高いところは美味しい産地であるシルシ
品種 Wolisho         
精製方法 Natural            ←Natural(果肉のまま精製)/ Washed(水洗いして果肉を除去)
ローストレベル Light Roast      ←Light Roast(浅煎り)/Dark Roast(深煎り)
フローラル、パイナップル、ライチ
爽やかな南国のフルーツを想わす果実味  ←感じられるフレーバー(全てが毎回出現するわけではない)
後味にほのかに乳酸っぽい風味を感じる

スペシャルティコーヒーにも深煎り豆はありますが、初めて楽しむ方はまずは浅煎り豆(Light Roast)を楽しむことをお勧めします。
なお、コーヒーに砂糖を加えるとフレーバーがわかりにくくなるのでノンシュガーで飲むのが一般的です。
コーヒー豆は細かく挽くほど苦味が出るので細挽きよりも中挽き〜粗挽きがお勧めです。
自分で淹れる場合は、沸騰したてのお湯ではなくいったんコーヒーケトルなどの別の容器に移し替えて90℃前後に下げたお湯で淹れることが苦味を低減します。1湯目は全体を湿らせる程度に注いでから充分に30〜40秒ほど蒸らしをすることで良い酸味やフレーバーを感じやすくなります。
コーヒー器具やマグカップを研究したり、お気に入りのものに揃えていったりするのも、大きな楽しみの一つであります。
スペシャルティコーヒーの扉を開けると、そこには豊かな時間が待っています。
今日も皆様の冷蔵庫と食卓とおうち時間が安心と幸せで一杯になりますように。同じ空の下、心から願っています。

Edit by 山下 理江